南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #509 100%できなくても大丈夫
 

#509 100%できなくても大丈夫

2022/02/08
#509 100%できなくても大丈夫
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

100%できなくても大丈夫
子供が何かの練習をしていると
「できるまで頑張れ!」
と指導する方や親が居られます。
頑張って欲しいからなのですが、
  • 100%を求める
  • 完璧を求める
子供たちにそれを求める必要性は、ありません。

子供たは、
様々な動きを取り入れることで、
体を使える
【コーディネーション】能力が
向上します。

特に神経系が発達しやすい
5歳~8歳の
≪プレ・ゴールデンエイジ≫
の年代は、様々な刺激を与えることが
大切とされています。

技術的なことは、遅くても大丈夫
「レギュラーになるためには、ここまでできないとダメだ!」
「ほかの子は、もっと練習しているぞ!」
「もっと頑張れ!」
子供の成長を願うからこそ、『熱』が入り
このような言葉がけになってしまうんです。

悪いことではありません。

ただ、注意して欲しいのは、一つの動きを
反復練習させ、技術やテクニックを覚えるのは
中学生や高校生になってからでも大丈夫です。

小学校のうちは、できるだけ色々なスポーツや
体を動かす遊びなどで神経系を発達させてあげましょう😌

5つのポイント
コーディネーショントレーニングでは、
  1. 変化
  2. 短時間
  3. 両側性
  4. 差異化
  5. 複合
の5つのポイントがあります。
①変化
同じ動きでも
≪外的条件を変化≫
大きさの違うボールを使う
重さの違うボールを使う
動ける広さを変える
≪動作条件を変化≫
速度を速くしたり、遅くしたりする
ジャンプを入れたり、旋回を入れたりする

②短時間
神経系を刺激するために集中して取り組むために
短時間で動きを変えます。

③両側性
利き手だけでなく、苦手な方も使います。
左右の手足、前転後転、左右の旋回など

④差異化
いつもとは違う動きや道具、非日常的な空間を作る

⑤複合
7つの基本能力を組み合わせて動かす。
※リズム、バランス、連結、反応、変換、定位、識別

スムーズな運動
初めてする動きは、上手にできません。
※直ぐにできる子もいますが
でも、
子供たちは、驚くスピードでできるようになります。

これは、神経回路に一定の経路や近道ができると考えられています。
動作の命令が素早く伝わるようになり、
複雑な動きが反射的に調節されるようになるからです。
これを動作の
≪反射化≫もしくは≪自動化≫と言います。

動作を円滑に実行するためには、
大脳皮質と小脳の働きが密接に関係を持ち、
運動の習熟に関与しています。

大脳皮質は、運動プログラムの形成
小脳は、運動をコントロールしています。
小脳の働きが、巧みな運動を可能にしています。

小脳の働きには、
  • 平衡感覚
  • 運動の調整
  • 記憶
  • 学習
の機能があります。
トレーニングやエクササイズを積むことで、
体が瞬時に動くようになります。

だから、
100%できなくても様々な動きを取り入れて、
行けば神経系が発達して、
将来的に高度なテクニックができるようになります😃

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37