南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #667 運動不足を解消しよう!初心者でもできる女性向け簡単トレーニング5選
 

#667 運動不足を解消しよう!初心者でもできる女性向け簡単トレーニング5選

2025/10/29

おはようございます😊

体幹専門トレーナーの「がっきー」です😁
ブログをお読みいただきありがとうございます。

日中は、過ごしやすい気温ですが、
朝晩は、少し寒くなってきましたね。

普段、運動不足だと感じている人は、
「そろそろ体動かさないとぁ」
と思いながらもなかなか行動できていないんじゃないでしょうか?

そんな方におすすめの
初心者でもできる女性向け簡単トレーニング5選
を今回は紹介します!

 

運動不足を解消しよう!初心者でもできる女性向け簡単トレーニング5選

 


「最近、体が重い」

「階段を上がるだけで息が切れる」

「運動しなきゃと思っても、何から始めたらいいかわからない」

——そんな風に感じていませんか?

多くの女性が、仕事や家事に追われる中で、つい運動不足になりがちです。


結論から言うと、特別な器具や長い時間は必要ありません。

初心者でもできる簡単な自宅トレーニングを少しずつ取り入れるだけで、

代謝アップ・姿勢改善・疲れにくい体づくりができます。


この記事では、運動が苦手な方でも無理なく続けられるように、

①女性におすすめの簡単トレーニング5選
②運動を習慣化するコツ
③30代・40代から始めても安心なステップアップ法
を紹介します!


今日からあなたも、楽しく「運動不足を解消」する第一歩を踏み出しましょう!

【運動不足を解消しよう!】なぜ女性は運動不足になりやすいのか?

現代女性のライフスタイルが抱える「運動不足」の原因


仕事、家事、育児——女性の毎日は忙しく、時間の余裕がないことが多いです。

そのため、運動の優先順位が下がり、「疲れているから今日はやめておこう」と後回しにしてしまう人が少なくありません。

さらにデスクワーク中心の生活やスマホ時間の増加も、身体を動かす機会を減らす原因になっています。


運動不足が招く体と心への影響

代謝の低下・体重増加


運動量が減ると筋肉が減少し、基礎代謝も低下します。

すると脂肪がつきやすくなり、体重が増えやすくなります。


姿勢の崩れ・肩こり・腰痛


長時間のデスクワークや猫背姿勢は、体幹の筋力低下を招き、肩こりや腰痛の原因にもなります。


ストレスや睡眠の質の低下


運動不足は自律神経のバランスを乱し、気分の落ち込みや不眠につながることもあります。

軽い運動を取り入れるだけでも、心のリフレッシュ効果は絶大です。

【初心者必見】運動不足を解消するための3つのステップ

ステップ①:まずは“動く習慣”をつくる


いきなりハードな運動を始めると、体も心もついていけません。

まずは「1日10分だけストレッチする」「通勤を1駅分歩く」といった小さな習慣を作ることが大切です。

小さな積み重ねが、自然と“動くことが当たり前”のライフスタイルに変えてくれます。


ステップ②:無理なくできる運動から始める


運動を継続するには、“できる”ことから始めるのがコツです。

筋トレやランニングに苦手意識があるなら、まずは軽い体幹トレーニングやウォーキングから始めましょう。

続けるうちに体力がつき、よりアクティブな運動にも挑戦しやすくなります。


ステップ③:モチベーションを保つ工夫


「結果が出ないと続かない」と感じる人も多いですが、最初は“気分がスッキリする”ことを目的にするのが◎。

お気に入りの音楽をかけたり、可愛いウェアを着たりするだけで、気持ちも前向きになります。

【自宅でできる】初心者女性におすすめの簡単トレーニング5選

① スクワット:下半身と体幹を同時に鍛える基本動作


太もも・お尻・体幹を一度に鍛えられる定番トレーニング。

姿勢を正してゆっくり腰を下ろすだけでも、代謝アップ効果があります。


② プランク:お腹・背中を引き締める体幹トレ


腕立て伏せの姿勢で、肘とつま先で体を支えるシンプルな動作。

全身の筋肉を使うので、短時間でも効率的に鍛えられます。

最初は30秒キープからスタートし、徐々に時間を伸ばしましょう。


③ ヒップリフト:骨盤まわりを整えて美尻をつくる


仰向けで膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる動作。

下半身の血流を促し、腰痛予防にも効果的です。

お尻を締める意識で行うとより効果的です。


④ ウォーキング or 軽いランニング:有酸素で脂肪燃焼


1日20〜30分程度のウォーキングでも、心拍数を上げることで脂肪燃焼が促進されます。

天気が良い日は外で、雨の日は室内の踏み台昇降でもOK。


⑤ ストレッチ:運動後のケアでケガを防ぐ


筋肉をほぐし、血流を促進することで疲労を軽減します。

特に太もも・ふくらはぎ・背中を中心に伸ばすと、姿勢改善にもつながります。


【30代・40代女性向け】運動を続けるためのコツ

モチベーションが続く「小さなゴール設定」のやり方


「1週間続ける」「5分多く歩く」といった達成しやすい目標を設定しましょう。

達成するたびに自信がつき、自然と継続力がアップします。


継続の鍵は「時間よりも頻度」


1回の時間よりも、どれだけ“頻繁に動くか”が大切です。

5分でもいいので毎日体を動かすことで、体も心もリズムを取り戻します。


SNSやアプリを使って習慣化をサポート


トレーニングアプリで記録を残したり、SNSで仲間と励まし合うのもおすすめ。

「見える化」することで、モチベーションがぐっと上がります。


【運動不足を解消しよう!】まとめ|今日から始める第一歩

トレーニングは“頑張りすぎない”ことがポイント


完璧を目指すよりも、「できる日だけやる」くらいの気持ちでOK。

無理をすると続かないので、楽しく動くことを第一に考えましょう。


小さな積み重ねが体を変える


たった10分でも、毎日の積み重ねが大きな変化を生みます。

「運動不足を解消しよう!」という気持ちを忘れず、今日から少しずつ体を動かしていきましょう。

体験トレーニングで、自分に合った運動を確認!
体験トレーニングを随時受け付けております。
トレーニングの知識がなく、何から始めたらいいかわからない方は、
ぜひ体験トレーニングにお越しください。
  • 自分に合ったトレーニングを教えて欲しい
  • 正しいフォームを教えて欲しい
  • 回数や頻度が、わからない
など
トレーニングをしながら確認していきます。

体験トレーニングのお申し込みは、下記よりお願いいたします。

ご相談やご質問もLINEからでも可能ですので、
お気軽にご連絡ください。

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37