おはようございます😀
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
Sライセンス講習会開催
9月17日(日)、18日(日)
の二日間でKOBA式体幹バランスライセンス講習会の
【Sライセンス講習会】が
当社スタジオ(昭和の隠れ家)で開催されました。
東京の本部より
木場先生にお越しいただき、直々の講座です。
皆さん、緊張してます🙄
KOBA☆トレと何なのか?
木場先生から、
『KOBA☆トレは、体幹トレーニングではありません』
『体幹バランストレーニングです』
『ここは絶対に間違えずに伝えてください』
と。
木場先生の講座は、色々とサポートさせていただいているので、
いつもおっしゃっていることです。
私の講座でも必ずこの部分は、受講者に伝えています。
『体幹だけを鍛えても、パフォーマンス(日常生活、スポーツ)が上がるわけではないです』
『バランス能力など様々なトレーニングを組み合わせることで、効果が出るんです』
二日間の講座が終わり、無事に全員合格されました!!
おめでとうございます!!
KOBA☆トレで4つの能力強化でカラダが変わる
≪柔軟性≫
カラダが柔らくなれば動きもスムーズに
柔軟性は、カラダの基本です。ストレッチを行えば関節可動域が広がり、動きがスムーズになります。
※注意! 関節可動域が広ければいいわけではないです。
≪安定性≫
骨盤の安定によってブレないカラダの軸が完成
体幹部のインナーマッスルが強化されると、脊柱から骨盤が安定し、真っすぐな姿勢をキープできるようになる。
≪バランス≫
普段使われていない筋を呼び覚ます
日常生活でもバランスは大事ですが、特にスポーツでは不安定な状況でカラダを動かさなければなりません。
使われていない筋肉をトレーニングによって呼び覚まします。
≪連動性≫
沢山の筋肉を同時に連動させることで動きが力強くスムーズに
歩くという動作でも「腸腰筋」「大腿部」「臀部」など沢山の筋肉が動きます。
※その他にも動く筋肉はあります。
連動させる動きを習得させます。
Sライセンスを取得したのは。。。
私が、Sライセンスを取得したのは
2016年10月
7年前になります。
その時初めて木場先生にお会いして、
- 個別に木場先生をお呼びしてのイベント
- ベトナムでのKOBA☆トレサポート
- イベント時のサポート
本当にありがたいことに沢山関わらせていただいております。
『正しいKOBA☆トレをこれからも普及させる』
私の使命です。
トレーニングは、数多くあり
KOBA☆トレが全てではありません。
その人に合ったプログラムを組むことができるかが重要です。
木場先生とお会いするとパワーをもらえます。
勿論、緊張はしますが
気さくな先生で謙虚で尊敬する人の一人です。
プロアスリートも実践しているKOBA☆トレ
東京の本部には、数多くのトップアスリートやジュニアの金の卵が数多く
通われています。
当スタジオは、本部とパートナシップ契約しております。
※全国で15店舗のみ
大阪市内では、当社のみです。
実際にトップアスリートが実践しているトレーニングプログラムを受けることができます。
10月末まで体験トレーニングのキャンペーンをしております。
是非、この機会にお申し込みください。