南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #111 介護予防教室の講師
 

#111 介護予防教室の講師

2020/10/12
#111 介護予防教室の講師
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)

ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
介護予防教室の講師
先週、大阪市の依頼で
『介護予防教室』
の講師をさせて頂きました

担当者様から依頼があり、
『体幹トレーニングを高齢者にご指導して欲しいんですが、
どうでしょうか?』
『年齢は、65歳以上を対象として10名程度です』
との事でした
『是非、やらせて頂きます!』
と返事しました

開催までに担当者と打合せ
  • 高齢者なので無理のない程度
  • 基本椅子に座ってできる運動
  • 毎週開催している100歳体操に参加を促す
事が要件でした
参加される方は、割と元気な方たちが参加されるとの事でしたので、
自宅でも簡単に継続できるメニューを考えました

そして、当日
予想を上回る約20名の方がご参加してくれました!
ここでも女性の率が高い(*'▽')
男性は、1名参加
でも、こういった教室には初めて参加されると
どんなことでも初めて参加するのは、勇気が要りますよね
素晴らしいとです

女性は、やはり健康意識、美への意識が何歳になっても高いです

始めに簡単な自己紹介をしてから教室スタート
『トレーナーの【たかがき あきかず】です。言いにくい名前なので
ガッキーと呼んで下さい(^^♪』

『芸能人で、誰か居たよね〜(笑)』
って言われながら、少し和んだ感じに(^_^)

運動をする前に先ずは、カラダのチェック✔
何をしたかというと。。。

片足立ち

椅子の横に立ち、片足立ちしてもらいました
安全の為、無理のないように不安な方は、椅子を持ちながら

私『では、右足を上げて10秒キープしましょう!』
参加者の半分の方が
『えっ!?できない!』
って声が。。。
反対の脚も同じ感じ

片足立ちで何が分かるのか?
色々チェックポイントは、あるのですが
  • 体幹
  • バランス力
です

片足で立てない理由が、分かります
10秒キープできる方でも、立っている状態が
傾いていたり、体を反っていたり、グラグラしたり
この片足立ちで、カラダの状態を判断します

立てなかった人、立てた人に対して
片足立ちの正しい姿勢を説明したところ
『あー、そうなんや!』
という声が
『今できなかった人でも、繰り返すことでカラダは変わります』
『何歳になっても筋肉は、成長するの少しずつ頑張りましょう!』

その後は、座ってできるストレッチ、トレーニングを指導しました
正直な感想は
思っていた以上に皆さん元気

平均年齢は、70歳を超えているとの事だったのですが、
ほとんどの方が、最後まで身体を動かすことができました!
凄いなぁ

終わってから、担当者の方から
『皆さん、帰り際に”楽しかった、家でも続けてみる”
おっしゃっていました』
初めて参加された方も次回あれば参加します!
嬉しいお言葉を頂きました

こうやって少しでも地域の方の健康に携わっていける喜びを
感じることができ本当に良かったです
人の役に立てる仕事だと実感し、これからも頑張ろうと思いました

やる気、元気をもらったのは、実は僕自身だったのかも(*'▽')


完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37