おはようございます(^^♪
体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
三徳山登山
先週の金曜日に鳥取県の三徳山に登山に行ってきました
登山の目的は、国宝に認定されてる
【投入堂参拝】
僕は、鳥取県出身ですが参拝するのは初めて
ネットを調べてみると
って書かれています
いくつかの記事や画像で確認していましたが、
「なかなか険しいけど、言い過ぎだろう」
ぐらいに思ってました('Д')
三徳山三佛寺に到着
三徳山に登るには、三佛寺で入山手続きをしないといけません
手続きの時に靴の底を確認されます
険しい登山なので、運動靴では上ることはできません
登山靴もしくは、三佛寺で【わらじ】に履き替えます
※登山靴を履いていたので、大丈夫でした
登っている最中、すれ違う人たちは結構【わらじ】を履いてました
わらじは、滑りにくく良いとの事です
いざ、登山へ
天気も良く、登山には最高でした
緑が多く、空気が美味しい感じ
開始、いきなり傾斜約70度ぐらいの岩が出てきました
「いきなり、こんな感じなんや('Д')」
登ること約30分程で、最初の難関
鎖を使って登るエリアに到着
ネットでも沢山投稿されてます
実際に見るまでは、
「鎖は、あるけど使わなくても登れるやろ」
と思っていましたが、
甘かった( ;∀;)
ガッツリ使わないと登れない
※息子の後ろ姿
妻もビビりながら登ってました( *´艸`)
※僕は、割と登れました
全員無事に登れましたが、体力のない方や登山の経験がない方は、
かなり苦戦すると思います
修行の道
木の根っこをつかみながら登ったり、
細い道を歩いたり
※右側は、崖です
斜めの道を登っていきます
途中の地蔵堂
途中の地蔵堂で休憩
崖に建てられているので、かなりの高さです
高所恐怖症の方は、立って歩くことができないかもしれません
ここで恐る恐るバランスチェック!
※良い子はマネしない様に!!
登ること約1時間程
ここも崖のところに建てられていて、裏側を通って進みます
進んだ先には。。。
国宝 投入堂!!
いきなり現れました( ゜Д゜)
写真では、伝わないかもしれませんが
迫力のある建物
すげー!!
険しい道を登って、見る価値のありです(^^)/
何とも言えない場所の空気感でした
ほぼ、同じ道を下山
ネットで調べていたのですが、下山ルートが書かれている記事
がなかったので、どうやって下りるんだろうと思ってましたが、
険しい道を折り返すだけでした(笑)
登るより、下りの方が滑りやすくて、
危険を感じる場面も多かったです(*_*)
登るのに自身の無い方は、下から見ることができます
分かりにくいですが、何とか肉眼で確認はできます
※探してみてください(笑)
ただ、登ってまじかで見る方がおススメです!
久々に自然の中をゆっくりと歩き気持ち良かったです
登山の後は、近くの三朝温泉に宿をとって、ゆっくりと
温泉につかりました
三朝温泉の事は、またブログで書きます