南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #142 小学3年生体験トレーニング
 

#142 小学3年生体験トレーニング

2020/12/17
#142 小学3年生体験トレーニング
こんにちは(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
小学3年生体験トレーニング
先日、フィットネスクラブで働いていた時のお客様より
お問い合せがありました
「息子が、サッカーしているんやけど、
体幹を鍛えるにはどうしたらいいの?」
フィットネスクラブを退職して、1年が経ちますが
こうやってご連絡を頂けるのは、本当に嬉しいです(^^)

僕が指導している体幹トレーニングは、
サッカー日本代表 久保建英選手も実際に行ってる
KOBA式体幹☆バランストレーニングです
※以下KOBAトレ
ですので、サッカーをしている方からの問い合わせが増えてます

体験トレーニングにご来店
お問い合せ頂き、体験大賢トレーニングをお申込み頂きました

実際にお子様の身体の状態を見て、判断しないと適切な指導が
行えないことをお伝えしました
保護者の方からの目と
トレーナーから見る目は、違います
  • 筋力が不足しているのか?
  • 身体が硬いのか?
  • 関節可動域は、どうなのか?
  • 身体の使い方は、正しいのか?
  • 運動量は、適切なのか?
などなど
色んな部分から判断します

身体の使い方が分からない
最近の子供たちの動きを診て感じることは
身体の使い方が、
イメージできない
です

「イメージできない?」
と思われるかもしれませんが、
実際に子供たちを診ているとすごく分かります

  • 走り方、止まり方
  • ジャンプの仕方、着地の仕方
など
「速く走るには、〇〇しましょう!」
「遠くに飛ぶには、○○しましょう!」
と言っても身体が上手く動かないのです

言葉は、分かっても
頭の中でイメージできないと
身体は、反応してくれません

イメージできるように色々やってみる
「ドリブルが上手くなるには」
「速いボールを投げるには」
「速く泳ぐためには」

サッカーの動き、野球の動き、水泳の動き
だけをしていては、イメージできない時があります

ですので、子供たちには特に
色んな動きを取り入れて身体を動かしてもらいます
例えば、マットを使って【ケンケン】したり
ジャンプしたり
色んな動きの中で、沢山の筋肉を使ったり、関節を使ったり
することで徐々に身体を使うイメージができてきます

子供たちは、吸収力が半端ない!
プレ・ゴールデンエイジ(5歳〜9歳)は、神経系の発達
ゴールデンエイジ(10歳〜12歳)は、運動神経の発達
の伸び率が大きいのです!


12歳までに神経系の発達は、大人と同じ状態になると言われています



ですので、
小学生の年代の子たちは、
特に吸収力が高く身体の動き方を覚えるのも速いのです

ただ、間違った身体の使い方や
無理な筋肉の使い方を覚えてしまうと
ケガ
の原因になります

どんなに能力が高い子供たちでも、ケガをすれば意味がありません
ケガをしない、させない為にも
正しい身体の動きを身に付けることは
必要です

体験トレーニング実施しています!
当スタジオは、完全予約制です
日程の相談やご質問は、お気軽にご連絡ください

LINE公式アカウントもあります
お友達登録でお得なクーポンが付いております!
お申込みの際は、是非ご活用ください!
友だち追加



完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37