南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #43 7つの基礎能力について
 

#43 7つの基礎能力について

2021/04/16
#43 7つの基礎能力について
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
7つの基本能力について
昨日のブログ
コーディネーショントレーニング5つのポイント
で書きました
7つの基本能力を説明します。

7つの基本能力とは
  1. リズム能力
  2. バランス能力
  3. 連結能力
  4. 反応能力
  5. 変換能力
  6. 定位能力
  7. 識別能力
です。
リズム能力
目や耳からの情報を動きによって表現することが可能になります。
(まねっこ能力)
また、イメージとして持っている動きのリズムの現実化を可能にします。
あらゆるスポーツにおいて上達に欠かせない能力です。

バランス能力
空中や動いている時の全身のバランスを保つことや、崩れた態勢を素早く
立て直すことを可能にします。
運動の基礎となる前提条件です。

連結能力
関節や筋肉の動きをタイミングよく同調させることを可能にします。
力加減やスピード調整によって動きをスムーズにします。

反応運動
合図を素早く察知し、適時、適切な速度によって、正確な対応動作を可能にします。
聴覚だけでなく、触覚や筋感覚もあります。

変換能力
状況が変わり違う動きをしなければならない時、条件になった動作を素早い切り替え
を可能にします。
予測して先取りする力にもなります。思い込み化を防ぐためにも大切な能力です。

定位能力
決められた場所や動いている味方・相手・ボールなどと関連付けて、動きの変化を調整する
事を可能にします。
状況対応が求められる球技の種目には欠かせない能力です。

識別能力
手や足、頭部の動きを微調整する時の資格との関係を高め、ボール、ラケット、バットなどの
用具操作を精密に行うことを可能にします。

これらの能力は、色々な動作や動きの中で必要不可欠な能力です。

野球で例えると
打つ・捕る・投げると言った動作があります。

打つ動作の中で使われる能力は、
識別・連結・定位の能力です。
※その他の能力もありますが、優位として

その能力を高めるトレーニングやエクササイズは。。。
バットリフティングやラケットドリブルなど
このエクササイズは、テニスなどのラケット競技に繋がります。

その他の「捕る」「投げる」といった動作も同様で、様々な
エクササイズで向上させることができます。

ボールが苦手
「うちの子は、ボールが苦手で。。。」
と言われる保護者がいますが、
ボールをお手玉に変えてみたり、輪投げをさせてみたりすることで、
投げる動作や捕る動作が徐々の向上していきます。

色々なエクササイズをすることで、
運動能力の基礎ができ
結果的に
運動能力が育ちます

子供の可能性を伸ばすためにも色々な遊びをさせたり、
音楽に合わせて体を動かしたりしましょう!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37