おはようございます(^^♪
体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読みいただきありがとうございます(^^)/
180度開脚すると
- 足のむくみがなくなる
- 細くきれいな足になる
- 歩くのが楽になる
などの動画や解説があります。
実は、科学的根拠はないのです。
関節には、『関節可動域』があります。
一般の方は、無理にこの可動域を広げる必要性はありません。
体操、フィギアスケート、ダンスなどをしている選手なら、
競技的に可動域を広げる必要はありますが。。。
ただ、競技を引退された後は、注意が必要です。
筋肉は、使わなければ衰えます。
年齢とともに衰えが加速していきます。
衰えると広がった関節可動域を保つのが大変になります。
ですので、競技を終えてからの体のケアも必要になります。
運動初心者の方や運動不足の方には、
『ストレッチから始めましょう!』
と私も言います。
柔軟性を上げることで、筋肉がほぐれ、血液の循環が良くなります。
ダイエット効果やむくみ改善などあります。
ただ、ある程度経過し、柔軟性や可動域が出てきたら、
トレーニングや有酸素運動(ウォーキングなど)を取り入れましょう。
ストレッチで動きやすくなった筋肉を鍛えてあげる必要があります。
女性は、男性に比べて骨盤が大きく広がっています。
筋肉量は、女性の方が男性に比べ少ないです。
※全身の筋肉量
骨盤が広いということは、関節の可動域も広がります。
広がることは、悪いことではないのですが、
広がったまま筋肉が衰えると股関節などに負荷がかかり、
股関節痛を発生する場合があります。
そのためにも
筋力を増やすためのトレーニングや運動が必要になります。
開脚180度にあこがれる気持ちは、わかります。
健康な体を作るには、