南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #503 無料測定会のご案内
 

#503 無料測定会のご案内

2022/01/28
#503 無料測定会のご案内
こんにちは😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

無料足の測定会のご案内
昨年、
からだと脳バランス協会主催の足型診断士講座
【フットコアマイスター】
の中級を受講しました。

大人の骨の数は、全身で206個あります。
足の骨の数は、片足で28個、左右で56個あり
全体の約1/4が足に集まっています。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、
『足は、人間工学上、最大の傑作であり、
そしてまた、最高の芸術作品でsる』
と述べています。

足の解剖学
前足部(趾骨)【蹴り出し】骨の数14個
歩く際に地面を掴むようにして蹴り出し、
前進させる役割を果たす。

中足部(中足骨)【衝撃吸収】骨の数5個
体重が乗った際に、浮き上がったアーチがバネの
ようにしなり、衝撃を吸収する。

後足部(足根骨)【支える】骨の数7個
足の骨の中でも最も大きい「踵骨」があり、
全体重の8割を支えている。
歩くときには、それ以上の力がかかる。

距骨と体幹の関係性
体の軸が乱れると、姿勢は悪くなってしまいがちです。
そこで、体のじくを支える姿勢づくりに必要なのが
  • 体幹
  • 距骨
になります。

正しい姿勢のメリット
  • 酸素の供給が多く取り込める
  • 集中力が増す
  • 歯列によるかみ合わせが改善
  • 背骨の柔軟性が改善、パフォーマンスが向上
  • 余分な筋活動をしないで、疲れにくい
などがあります。

足を測り、自分の足を知る
今回の【足の測定会】は
DreamGP様の

三次元足型自動測定機
を使用します。

立位と座位で計測
※画像は、イメージです。

  • 足の長さ
  • 足囲
  • 足幅
  • 踵幅
  • 第一趾側角度
  • 第五趾側角度
その他にも細かく測定できます。

2月14日から一週間
無料の測定会は、
2月14日(月)~2月20日(日)までの
一週間です。

是非この機会に足の測定をしてみませんか?
測定は、予約制です。

測定後に足のストレッチやトレーニングなどを
説明させていただきます。

受付は、
1月31日より開始いたします。
それまでにご質問だどありましたら、下記よりお願い致します。

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37