こんにちは😄
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
甲子園ボウル観戦
甲子園球場にアメリカンフットボールの大学日本一を決める
【甲子園ボウル】
の観戦に行きました。
今年の対戦は、
東日本代表 早稲田大学
と
西日本代表 関西学院大学
でした。
関西学院大学は、今年優勝すると
5連覇となります。
大学ナンバーワンチームです。
関西学院大学の3年生には、いとこの子が所属してます。
昨年は、勝利を決める『タッチダウン』を決めてくれているの
今年も期待していました。
前半は、お互いにミスもあり、得点がなかなか入らない展開でした。
後半に入り、関西学院大学にペースになり、
試合が動くようになりました。
早稲田大学も粘りがあり、取られても取り返す試合でした。
その中で、いとこの子は。。。
3つのタッチダウンを上げました!!
凄かったです!!
関西学院大学が最多記録を更新する33回目の優勝!!
史上最多の5連覇を達成しました。
最優秀選手には、3タッチダウンを挙げた
前島 仁選手(いとこの子)
が獲得しました。
ミルズ杯(年間最優秀選手)は、
関西学院大学のディフェンダートゥロター選手
が獲得しました。
前島選手の目標は、
【ミルズ杯】
彼のお父さんも関西学院大学でアメフトをしていて、
【ミルズ杯】を獲得しているので、
お父さんと同じ賞を獲得するのが目標です。
昨年の正月に久々に我が家で
親戚一同が集まり、その場で彼が言ってました。
スポーツは、感動を与えてくれます。
どんなスポーツでも一生懸命している姿を観ると胸が熱くなります。
特に学生スポーツは、ハツラツとした動きが良いです!
全力疾走で動いたり、チーム全員で盛り上げたり
※プロの選手がしてないわけではありません。
応援しているチームや人は、ありますが
対戦チーム、選手も一生懸命しているのでどちらも応援してしまいます。
今回の早稲田大学の選手たちも厳しい練習を乗り越えての準優勝です。
凄いです。
関西学院大学、早稲田大学の4年生本当にお疲れ様でした。
昨年に続き、いとこに関西学院大学のOBや家族しか取れない観客席を
取ってもらいました。
鳥取の親戚、関西のいとこが固まっての応援でした。
ただ、後ろで応援していた方の応援が凄く残念でした。。。
関西学院大学の応援席でありながら、名指しでダメ出しをしている。。。
その方のお子さんも同じように。。。
選手は、ミスをしようとしてミスをしているわけではないんです。
それを
「〇〇選手は、ダメだ!」
「ほれ、またミスした!!」
みたいな事を大きな声で。。。
周りには、その選手の家族や応援している方もいるのに。。。
応援に熱が入る気持ちはわかります。
実際にやっている選手、関係者は必死にやっています。
特に学生スポーツを応援するときは、選手やチームを盛り上げる
応援を心がけましょう!