こんにちは😄
体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます😌
ランニング練習会
昨日は、久々にランニングの練習会に参加してきました。
きゃっするランニングクラブ(略してCRC)
約5ヶ月振り?の参加でしたが、
顔見知りの方や初めてお会いする方々と一緒に練習できて良かったです。
昨日のメニューは、
500m、300m、100m×2セット
のインターバル
しかも、最後の100mはかなりの上り坂🤣
主催者のきゃっするひとみーさんから
「しんどいメニューの時に来ましたね(笑)」
と言われました😭
仲間がいるから頑張れる
インターバルやスピード練習などは、一人でもできないことはないですが
かなり追い込みが必要なメニューです。
だから、一緒に頑張る仲間が居ると最後まで追い込むことができます。
「ファイト!」
「ラスト!」
みんなキツイですが、お互いに声を掛け合いながら練習するのは良いですね😁
ラスト100mが終わり、残りの組みを待つ状態でしたが、
「ラスト行きますか!」
と追加の100m🤣
体は、しんどいですがなぜか走ってしまう(笑)
これが、練習会のいいところです。
人それぞれ
マラソンは、速い人だけが凄いわけではありません。
自分の目標(タイムや距離)に向かって、頑張っている全員が凄いんです😄
年齢、性別、運動経験、体の状態、練習量
人によって違います。
1㌔も走れなかった人が、5㌔走れるようになり、
フルマラソンを完走した。
なんて話よくあります。
実は
妻もその一人ですが、
妻は、サブ4を達成しています。
(サブ4とは、フルマラソンを4時間以内で走ること)
※写真は、サブ4達成の時ではありません
でも、運動神経や運動能力が高いわけではありません。
走るのも苦手で嫌いでした。
初めてマラソン大会の10㌔にエントリーした時は、
スタート位置が分からず、スタートできず勝手に10㌔走って記録なし(笑)
その後、
一緒に練習したり、ハーフマラソンに出場し完走
その年にフルマラソン完走しました。
※4時間30分ぐらいだっと様な
その次の年には、サブ4達成!
10㌔のスタート位置が分からなかった妻がサブ4達成(笑)です。
※最近は、山登りが趣味なのであまり練習していないのでサブ4は無理です
僕自身は
マラソンを始めた時は、
「まぁ、走るの苦手でもないし、中学時代駅伝部やったし。。。」
と軽い気持ちでした。
ただ、練習始めたころは10キロを走るのもやっと。
タイムも全然でした。
徐々に練習を重ねて、初めてハーフマラソン走った時は、
「もう止めたい」
「2度と走らない」
と思っていました🤣
でも、
ハーフマラソン終了後、1ヶ月後には
フルマラソンにエントリーしてました(笑)
初マラソンで、サブ4を達成しましたが、
ほぼ距離を走るだけの練習でした。
・1㌔〇分のペースで〇〇キロ走る
・20キロ、30キロ走る
ぐらいの練習しかしてませんでした。
※筋トレはしていましたが、ランニングに特化したものではなかったです。
応援や仲間
一人で練習していて、大会に出ていたときは、
「沿道の応援があるから走れる!」
と思っていました。
※今でも沿道の応援は、有難いです。
練習会に参加したり、走る仲間が増え、
「真中が居るから頑張れる」
と思えるようになりました。
大会に出て、走っている時は一人ですが、
応援に来てくれる仲間や同じ大会に出ている仲間と声を掛け合うことで、
走れると思うようになりました。
※応援してくださるお客様や周りの人にも感謝です。
「マラソンして、すごいね!」
「マラソンして楽しい?」
と言われますが、
「応援や仲間が居るから走れるし、楽しい」
と言っています。
※走った後の飲み会も楽しい!!
誰でもできる
始める勇気さえあれば、誰でもできると思います。
※身体的に走りたくても走れない方はいますが。
速く走る必要もないですし、はじめから長い距離を走れなくてもいいんです。
自分の目標を決めて、ゆっくり走り始めれば、達成できます。
暑さも徐々にマシになってきました。
体を動かすには、良い気候になります。
ランニング始めてみませんか?