南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #659(NO.41)なんで歩かなあかんの?
 

#659(NO.41)なんで歩かなあかんの?

2025/03/26
おはようございます😁
パーソナルトレーナーで、体幹マスターの「がっきー」です😄

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

みんさん、1日何歩ぐらい歩いてますか?
「在宅勤務の時は、1000歩も行かない」
「そもそも気にしたことがない」
って方、注意が必要ですよ!!

去年の7月から週3回朝の8時に70代のお客様と30分歩いてるけど、
始めた頃より元気になってる!!

なんで歩かなあかんの?

まず、なんで歩くことが大事なんか、説明するで。


生活習慣病の予防:

歩くことは、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病の予防に効果がある。

特に、早歩きを取り入れると、より効果が期待できるで。

心肺機能の向上:

歩くことは、心臓や肺の機能を高める効果がある。

心肺機能が向上すると、疲れにくくなるし、持久力もアップするで。

骨粗鬆症の予防:

歩くことは、骨に刺激を与え、骨密度を高める効果がある。

高齢の女性は骨粗鬆症になりやすいから、積極的に歩くことが大切。

脳の活性化:

歩くことは、脳の血流を良くし、脳の活性化に繋がる。

認知症予防にも効果があると言われてるんやで。

ストレス解消:

歩くことは、気分転換になり、ストレス解消にも効果がある。

自然の中を歩くと、リラックス効果も期待できる。

足腰の筋力維持:

歩くことは、足腰の筋肉を維持するために大切。

高齢になると足腰の筋力が衰えやすいから、積極的に歩くことが大切。

1日にどれくらい歩けばええん?

ほんなら、1日にどれくらい歩けばええんか、年代別に見ていこか。


18歳~64歳:

1日8,000歩が目安。

厚生労働省は、この年代に対して「歩行または3METs以上の身体活動を毎日60分」行うことを推奨してる。

※METs(メッツ)とは、運動強度の単位で、安静時を1とした時に、その運動が何倍のエネルギーを消費するかを示すもの。

1METs:安静時(座ってテレビを見たり、横になったりしている状態)

3METs:普通の歩行

4METs:やや速歩

6METs:ジョギング


65歳以上:

1日5,000歩が目安。

高齢者の場合、無理のない範囲で継続することが大切。

「健康づくりのための身体活動基準2013」によると、65歳以上の高齢者は「毎日40分身体を動かすこと」に加えて、

ウォーキングなどの運動習慣を「1回30分以上・週2日以上」持つことが推奨されてる。


70歳以上:

1日6,000歩が目安。高齢者にとって1,300歩は約15分の歩行時間に相当する。

距離としては650m~800mとなる。


歩く時のポイント

ただ歩くだけやなく、歩き方のポイントも押さえておくと、より効果的に歩ける。


正しい姿勢で歩く: 背筋を伸ばし、腕を大きく振って歩くことが大切。

歩幅を広くする: 歩幅を広くすることで、運動効果が高まる。

早歩きを取り入れる: 早歩きを取り入れることで、心肺機能の向上や脂肪燃焼効果が期待できる。

継続することが大切: 毎日続けることが大切。無理のない範囲で、自分のペースで続けていくことが大切。


最後に

歩くことは、健康維持のために、ほんまに大切。
毎日の生活に、少しでも歩くことを取り入れて、健康な体を目指しましょう!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37