おはようございます
あなたは
『何歳まで楽しみますか』
えっ、いきなり
ですよね
でも、こないだ大阪マラソンの時の話ですが。。。
完走して、取り敢えず着替え終わってから
楽しみにしていた
キンキンに冷えたビール
会場で買うと高いので
持参
腰を掛けて、プシュッ
隣に座っていた女性の方から
『準備がエエねー』
と言われました
分けたかったのですが、コップもなかったので
『すみません』
『これを楽しみに走りきりました』
女性
『そうやね。
でも今日は、疲れたよな〜』
私
『いい天気でしたが、暑かったですよね〜』
女性
『そろそろ、現役を引退しないといけないかな
まぁ、既に現役の年齢を超えてるんやけどね』
私
『失礼ですが、お年はいくつですか?』
※女性に年齢を聞くのは失礼だが。。。
女性
『72歳やね
あんたは、息子よりも若いから(笑)』
『息子からは、もうやめなよと言われてるの』
私
『えっ!?凄いですね!』
『じゃ、それなりに毎月走られてるんですか?』
女性
『いやー、先月は30キロを一度走っただけ』
『息子には、走るならちゃんと練習しろって言われてるの(笑)』
私
『ホンマに凄いですね』
※自分の方が練習してた
女性
『でも、私は長い方がいいの』
『ウルトラ100キロとかの方が、ゆっくり走れて良いのよ』
私
『ウルトラですか。。。』
※敵わない
女性
『足が疲れてるんやけど、どうしたら良いかな?』
私
『こんなストレッチをしておくと良いですよ』
『これでもトレーナーしてるので』
女性
『有難う』
てな会話。
凄すぎて、まだまだやなぁと。
でも、女性の楽しそうな顔が、すごく印象的でした
何歳になっても自分の好きなことを楽しめる素晴らしい事だなぁと本気で思いました
自分自身ももっともっと人生を楽しめる様に色んな事にチャレンジすると改めて思えました
こんばんは
昨日、大阪マラソン走って来ました
今回で、大阪マラソンは2回目
9回目の今回は、大幅にコースが変更されての開催
今までは、
スタート 大阪城
ゴール 南港ATC
だっのですが、
スタートもゴールも
大阪城
途中のコースも大きく変わりました
色々考えてのコース変更だと思いますが。。。
前回までのゴールの方が、家から近かった
まぁ
交通機関とかの関係もあるので、仕方ないですね
天気は、快晴

大阪城もバッチリ
今回は、フィットネスクラブのお客様も沢山走られるとのことで、スタッフが手書きで書いたメッセージ付Tシャツ👕で走りました
分かりやすいように
『青鬼』にして

スタート前の列
約30,000人が走るので凄い

9時00分にスタート
※ブロック毎でスタート時間が違いますが、今回はBブロックスタート
スタートして直ぐに
大きな道に出たので割と走りやすく
気持ちよく走り出しました
約5キロ地点で、
周りの応援の方が、騒がしくなりました
周りを見渡すと。。。
コブクロの小渕さん!!

声掛けたら、快く向いてくれました
※直ぐにスタッフの方に危ないので前を向いて走ってくださいと注意されました
芸能人の方も沢山走られてました。
ブラックマヨネーズ 小杉さん
勝俣さん
間寛平さん
ジミー大西さん
を見かけました
今回のコースは、折返しが多いのと微妙なアップダウンが、多かったです
ハーフ21キロ付近までは、なかなかのいいペース
おっ、ベスト更新できるかも
しかし、30キロ付近で、減速
足が動きません
何とかサブ4達成出来るぐらいのペース
ここで自分との葛藤。。。
サブ4じゃなくてもエエんちゃうの?
歩いてもエエんちゃうの?
いや、ここは頑張って達成しなければ!
頑張れる!!
と。。。
自分との戦いでした
行けるとこまで頑張ろう!!
と決めて
何とか歩かずに走り続けるました
35キロ地点
横を走っていた女性が、躓いて転倒
抱きかかえて、起こすと
顎と膝から、出血
大丈夫ですか!?
と声を掛けると
『OK!』
と走り続けられました
中国の方だったみたいです
昨年の
奈良マラソンでも、転倒された方を救助
なんでしょうかね
38キロ付近。。。
あと5キロ程
歩くか。。。
いや!走ろう!!
40キロ
もう、歩こう。。。
いや、サブ4は達成しよう!
走ろう!!
41キロ
あと1キロ。。。
長ーい!!
大阪城公園入ってからが、長ーい
やっとゴール

妻は、5時間20分でゴール

お疲れの赤鬼さんでした
最後までお読み頂き有難うございます
おはようございます
パーソナルトレーナー ガッキーです
本日もお読み頂き有難うございます
今日は、
『予定を決める』
について
『予定を決める』
普通のことじゃないの?
って、思いますよね
まぁ、普通の予定を決めるならそれで良いと思います
僕は、数年前までは
手帳を持たない人間でした
本当に最近になって、手帳をもち、スケジュール管理をする様になりました
※スケジュール管理をする様にはなったのですが、予定が被ったり
まだまだです
ただ、手帳を持つことで、
『未来の予定を決める』
様になりました
『未来の予定』
何だって、思われる方も
既に知っておられて、実践されてる方も多いかと。
『未来の予定』
とは、
まだ決まっていない事を先に決めてしまう事。
こうなりたい!
ここに行きたい!
この人と会いたい!
などなど
自分の思うがままに
『こんなん書いても。。。』
とか言うかも知れませんが。。。
書くか書かないかは、自由です!
書いても書かなくても、無料です!
でも、書いて実践している人なら分かると思いますが
『未来の予定』って、その通りになる事が多いんですよね
全く同じじゃなくも似たような感じが起きたり〜
あと、未来の予定』を書くときに
僕はちょっとした事を意識してます
それは、また書きますね〜
明日は、いよいよ
大阪マラソン
久々の2回目!
頑張らずに楽しんで来まーす!!
こんばんは
今日も読んで頂き有難うございます
体幹トレーナー ガッキーです
※本名は、高垣です
先日、知り合いの方から
『周りのママ友が、体幹トレーニングに興味があるんやけど、出張とかもできるん』
『やってるよ』
で、行ってきました
ご夫婦、親子3組、友達の合計9名
ご参加有難うございます

最初は、体幹の重要性を子供にも分かるように動画を観てもらいました。
その後、
ストレッチ
ウォーミングアップ
体幹トレーニング
バランストレーニング
下半身トレーニング
ウォーミングアップの時点で少し動き出すと
『うわっ!』
『地味にキツい』
あまり使わない筋肉を使う動きをしてみました
でも、重要な筋肉
身体が温まった所から、
トレーニングスタート
先ずは、お腹にスイッチを入れる
ここでも
『うわっ』
使ってる筋肉をしっかりと意識して〜
と声を掛けながら
キチンと意識してトレーニングする事で、効果が違う!
また、なんの為にこのトレーニングでここの筋肉を鍛えるのか?
例えば、
サッカーのターンの動きの時に。。。
みたいな
ここは、集中させる為にも重要!
少し熱く
その後、バランストレーニング、下半身トレーニングへ。
最後は、皆さん汗💦💦💦💦💦
でも、笑顔で終了
翌日、友達から
『昨日は、有難う』
『皆、筋肉痛やってるよ』
来月は、一回開催!
2020年1月からは、定期開催が決定!!
有難うございます
さぁ、頑張ろ
出張は、グループ、パーソナルあります
こんばんは
23日、24日に
【KOBA式体幹☆バランストレーニング】
の講習会を開催しました
今回は、大阪、徳島のサッカー関係の男性二人が参加してくれました。
このトレーニングは、
トップトレーナー木場克己先生が、
リハビリの視点から考案された
体幹バランストレーニング
サッカー日本代表 長友佑都選手が大学の頃に腰痛で悩んでる時から開始し、現在も継続しているトレーニングです。
また、久保建英選手も小学四年生の頃からトレーニングしています。
トップアスリートだけでなく、
腰痛改善
ぽっこりお腹改善
シェイプアップ
各スポーツのパフォーマンスアップ
など幅広年齢層に対応しているトレーニングです。
そのトレーニングの理論などを講習会で学んでもらいます。
ライセンス制度は、
①ベーシック
②Bライセンス(バランス)
③Aライセンス(アスリート)
④Sライセンス(マスター)
の4段階
今回は、
Bライセンス講習会でした。
トレーニングの基礎となる部分で、動きは簡単ですが、意識するポイントや注意する点を座学も混ぜながら、実際にトレーニングをしていきます。

2日間で盛り沢山な内容ですが、
お二人とも真剣に受講してくれました
ストレッチ、体幹トレーニング、チューブトレーニング、マットトレーニング
覚える事が。。。

2日目の最後には、筆記試験と実技試験
頭と身体をフル回転
無事にお二人とも合格

おめでとうございます
でも、合格してからがスタート!
これから、自身でトレーニングを積み重ねて、正しいトレーニング方法を指導できる様にならなければなりません。
どんな資格でもそうですが、
合格してからが本当の学びのスタートだと思います
私自身も色々な知識を増やして、お客様にそれをきちんとお伝えして、効果のあるトレーニングを行うように心掛けています
まだまだ、知らないことや深めていかないことは、沢山あるのでこれからも頑張ります!
KOBA式体幹☆バランストレーニングに興味のある方は、お問い合わせ下さい
今後の講習会予定
Aライセンス講習会
12月14日土曜日 9時00分〜
15日日曜日 9時00分〜
※Bライセンス合格者のみ
2020年1月、2月は、ベーシック講習会を平日も開催しております。
宜しくお願い致します
こんちわ
お越し頂き有難うございます
文章力に欠けますが、読んでやって下さい
さて、今日は
メンタル強化について
以前に地味トレを続けると
精神的に強くなると書きました。
また、それか。。
と思われた方。。。
今回は、違いますよ!
アクシスメソッドで、メンタルも強化する事ができるのです!!!
あれ?
アクシスメソッドは、神経伝達を良くして、筋肉の動きを良くするんじゃなかった?
はい!
その通りです
※詳しくは、アクシスメソッド協会のホームページをご覧ください
ただ、アクシスメソッドには、メンタルを強化する施術もあるのです
例えば、
・試合でピンチやチャンスの時に緊張してしまって、本来の力(動き)が出ない
・周囲の期待でプレッシャーを感じる
・人の前に出ると緊張する
など
アクシスメソッドでは、この様な場面でも身体が動ける様する事ができます
このメンタルアクシスを受けたいと先日中学生のお母さんから、ご依頼を頂きました
子供が、試合になると思い通りに動けないので、緊張しない様に何とかしてあげたい。
来年、中学最後の年なので悔いの無いようにと。
素晴らしいお母さん!
来店してもらい施術と効果を説明。
納得して、施術を受けて頂きました
施術効果は、バッチリ!
後は、試合に挑むだけ
来週には、大きな大会があるとの事なので、
良い報告がある事を祈ってます
アクシスメソッド、
パーソナルトレーニング
共に体験も行っております
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい
こんばんは
メジャーリーガーへの道
元プロ野球選手の父親の影響を受け、
小さい頃の夢は、
プロ野球選手になる!
と言うか、成れると思ってました
※勝手な思い込み(笑)
高校は、地元鳥取県で甲子園を目指していましたが、
現阪神タイガースでプレーしている
能見篤史投手に敗れ甲子園出場は、果たせませんでした
その後、京都の大学に進学。
4年生の春に祈願の全国大会へ出場
※初出場
結果は、1回戦敗退
全国の力の差を感じました。
ここで、プロの夢を諦めました
自分が果たせなかった夢
今、夢に向かっている選手をサポートするトレーナーとして、
プロアスリートを育てる
を夢にして活動しております
何とその夢が実現するかも
今指導してる選手で、今年関西独立リーグでプレーしていた選手が居られます。
※野球のリーガーです。
その選手が、先日
元プロ野球選手 清原和博さんが監督を務める
『WORLD Tryout 2019』
のテストを受けに行きました!
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910300000698.html
その結果が、20日に届き
見事1次通過
凄い
11月30日神宮球場で
試合形式のトライアウトに参加してきます!
ここで日米のスカウトの目に止まれば。。。
来年は、プロとして活動する事になります
メジャーリーグのスカウトに声を掛けられれば、
メジャーリーガーに
ドキドキしてきました
本人も凄くコンディションが良いとのこと
来週夢へのチャレンジ
できるだけのサポートをして、夢を掴んでもらいます
当スタジオは、
プロアスリートを目指す選手を全力でサポート致します!
アクシスメソッド
KOBA式体幹バランストレーニング
を用いたトレーニングで
体幹と軸を安定させ、理想の身体の動きをサポートします。
また、アスリートだけでなく、子供から高齢者のトレーニングもしております
体験も行っておりますので、
お気軽にご相談下さい
本日も御一読いただきありがとうございます🙇🏽
こんにちは❗
Axis Core Technologyの井堀です❗
皆さんはストレッチをされていますでしょうか
テレビでもよくストレッチは大事❗
硬い筋肉だと怪我する❗
など言われてますよね❗
ストレッチは大事です
ストレッチ大事です
大事です
なぜ大事なんですか?❓
となりますよね
大阪住吉区にあるAxis Core Technologyでは
なぜストレッチが必要か
なぜストレッチをすると身体が柔らかくなるのか
ストレッチをしないとどうなるか
などなど沢山お伝えします❗
気になる方はAxis Core technologyとお調べ下さい❗
ストレッチは井堀が承っております❗
その他にもKOBA☆トレのトレーニングも承っております❗
ぜひお待ちしておりますね❗
#トレーナー
#パーソナルトレーナー
#スタジオインストラクター
#痛み#治療#これまでにない治療法#腰痛#膝痛#肩痛#ボディメイク
#井堀晃輝
#筋膜#筋肉#運動#ストレッチ
#AxisCoreTechnology
こんちは
先日、肩痛に悩む方からご相談がありました。
『数か月前から、肩が痛み出して困っているのですが、
診てもらえますか?』
という。
『一度、診させてください。』
お客様『整骨院でも診てもらってますが、一向に良くならないので』
私 『アクシスメソッドで、筋肉の動きを良くして痛みが緩和される可能性はありますが、治療行為ではないことだけご理解ください』
アクシスメソッドは、神経伝達を向上させるメソッドです。
神経伝達が向上することで、筋肉の動きを良くします。
その結果、痛みが緩和されて身体の動きが良くなることがあります。
施術前

一回目の施術後

施術前より動きが良くなっています
部位を変えての施術後

上がりました
アクシスメソッドの特徴として、
部位を指定して、施術し効果を上げることができます
今回は、肩の部位を
まだ、完全に動きが良くなったわけではなく、緩和された状態です。
アクシスメソッドの効果は、即効性が有りますが、
その後が大切です。
身体の動きが良くなった状態で、トレーニングや練習をすることでより神経伝達を良くしていきます。
良い動きを継続して、身体に馴染ませることで身体が覚えます。
それを6カ月継続していくと、身体の動きが確実に変わります!
一回の施術での持続力は、個人差はありますが、
約1ヶ月です。
月一回施術を受け、通常のトレーニングや練習をするだけで、
身体が覚醒します!
アクシスメソッド体験もしております
ご興味のある方は、是非一度ご連絡ください
こんばんは
毎週月曜日に開催しているグループレッスン
今日の参加者は、
親子4人でのご参加
ありがとうございます
今日は、兄弟で張り合ってました〜
小学生3年生の弟
ドローインを意識して、キレイなフォーム!
兄と弟
競ってます
良いですね
トレーニングは、フォームと意識する箇所が大切!
子供だろうが大人だろうが。
キチンとトレーニングすれば
効果も変わります!!
グループレッスンは、皆で楽しくトレーニングできます
一人では、続かないなぁと思われている方、
友達となら
親子でなら
恋人となら
などなど
最大6名様まで対応しております!
週一回、週2回
回数もご相談に応じます
ご興味のある方は、お気軽にご相談下さい