南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2019/12/23
和歌山県へ木場先生のサポートへ  

こんばんは

ブログを読んで頂きありがとうございます

先月、和歌山県に

私の師匠

『木場克己先生』が

チーム和歌山コーチ塾の講師として

講演会をされましたので、サポートに行ってきました

和歌山県は、スポーツに力を入れており、

昨年に続き2回目の講演会です。

各競技の指導者が集まり、選手の強化を図る為、勉強に来られていました。

約50名の方が、受講されており

野球、サッカー、レスリング、フェンシング、水泳などなど

多くの競技の指導者が受講されておりました。

講演会は、トップアスリートのトレーニング動画を先ず見ながら、

何がポイントなのかを説明。

その後、実際にトレーニングを何種目か行い、

『KOBA式体幹☆バランストレーニング』

がなぜ良いのかを身体で理解してもらいました

現役の選手も数名居られており、直接指導を受ける場面も

特にレスリングの選手は、

木場先生もレスリングをされていたので、

熱の入った指導を受けておられました

私は、サポートとしてトレーニングの見本として、

正しいフォームを実演。

KOBA式体幹☆バランストレーニングは、

敢て、不安定なフォームを作り、

インナーマッスルに刺激を入れ

☆柔軟性

☆安定性

☆バランス

☆連動性

を上げるトレーニング方法。

見た目は、地味で簡単そうに見えるけど。。。

現役のレスリングの選手でも、普段とトレーニングしてても

『キツイ』

って声を上げていました

※個々のレベルに合わせて、メニューを変えています。

指導者の方々は、ほんとに熱心に受講されており、

刺激を受けました。

指導する側も

『なぜこのトレーニングが必要なのか』

『このトレーニングが、競技の中でどう生かされるのか』

を理解した中で、選手に指導する。

そうすることで、選手の集中してトレーニングすることができます。

闇雲にトレーニングしていたのでは、効果はなかなか出ません。

トレーニングも日々進化し、変わってきています。

指導する側も知識を増やし、アウトプットして現場で活用する。

私自身もまだまだ知らない分野が沢山あり、これからもクライアントの為、自身の為にもしっかりと今後も学び続けます

KOBA式体幹☆バランストレーニングは、ライセンス制度があります。

あなたもKOBAトレを学んでみませんか?

ライセンス制度のお問い合わせは、お気軽にご連絡ください

2020年ライセンス講習会予定

1月24日(金)ベーシック

2月7日(金)ベーシック

2月11日(月祝)ベーシック

2月21日(金)ベーシック

2月24日(日)ベーシック

3月6日(金)ベーシック

3月20日(金)21日(土)Bライセンス

※Bライセンスは、ベーシック受講後になります。


2019/12/22
美人親子トレーニング  

おはようございます

ブログを読んで頂き有難うございます

日曜日、美人親子がトレーニングに来られました

いつもトレーニングに来られているお母さん

娘さんもトレーニングしたいと一緒に来てくれました

来年から、エステティシャンとして働く彼女

運動は、全くしていないと

トレーニングすることで、身体も美しく

最初は、軽めから

運動してない割になかなか動ける

流石!

徐々に強度を上げると

『キツ』と笑い出す

お母さんも負けない様に頑張る

キレイなフォーム

でも、徐々に。。。

徐々にお母さんとの差が

※疲れて腰が反ってしまってますね

勿論、修整してますよ!

やっぱりトレーニングをやってるお母さんが、体力、筋力ありますねー!

最後は、下半身をみっちりして終了

素敵な親子です

お母さんから

『また行きたいって』

有難うございます

親子トレーニングしてみませんか?

意外とお子様の方が、体力あるかも(笑)

お問い合わせ、ご質問は、お気軽にご連絡下さい

2019/12/21
小学2年生のサッカー少年の体験レッスン  

こんばんは

ブログを読んで頂き有難うございます

昨日は、朝からパーソナルが続きました

有難うございます

 

小学2年生の男の子が、トレーニング体験に来てくれました。

サッカーをしている。

趣味は。。。

『戦国時代』

めっちゃ笑顔が可愛い

先ずは、姿勢チェックと柔軟性チェック

色んな方向から、写真を撮って

ご両親にも確認してもらいます。

うーん

かなり硬いなぁ〜

お母さんからは、今の課題は

『よく転けてる』

と言う事

納得できる危険な状態

しかし、今の子供たちは身体が本当に硬い子が、多い

それで、転けて大きな怪我をしてしまう。

子供では、なかなか考えられない様な怪我も発生しているとか

環境や社会の変化で、子どもたちの身体にも変化。。。

片足でしっかりと立てない子

ケンケンパが、できない子

転けて、手を付けない子

などなど。。。

色んな原因は、ありますが少しずつ改善していく事は、可能です

ただ、悪くなってる状態を改善するには、時間が掛かります

地味トレとストレッチで、継続して改善させます

今回は、

ストレッチを3種目

バランストレーニングを3種目

家でも継続できるメニューをお伝えしました

ご両親も今の身体の状態をご理解して頂き、

『焦らずに子供と一緒に継続していきます』

と言って頂けました。

子供は

『楽しかったです毎日来たい!!』

って、言ってくれました

嬉しいですね

2019/12/09
野球少年への出張トレーニング  

こんにちは

 

 

ブログにお越し頂き有難うございます

 

今日は、京都まで出張トレーニング指導。

1ヶ月に1度呼んで頂いております

 

小学6年生

 

 

弟1年生も参加

ただし、この種目だけ

 

いつもは、与えているメニューを週3回キチンとやってくれてます

たまに動画を送ってもらいフォームチェック

 

小学生からトレーニングする事は、必要。

ただ、闇雲にトレーニングするのではなくて、集中してする事が大切

 

沢山のメニューをこなすより、少ないメニューを集中する事

トレーニングしているか、していか

見ればわかります

 

トレーニングの結果は、いつ出るかは分かりません。

直ぐに結果を求めるのではなく、トレーニングを自分で頑張れる習慣を身につけることが、重要

 

小学生から結果も出る子は、居ますがほとんどの子は、なかなか安定して結果を残せない。

 

でも、好きなスポーツを続けていつかは結果を出したい!

そのためには、地道に自主トレするしかないのです

 

自主トレを習慣化出来れば、中学生、高校生になっても頑張れる力が付いてきます

 

3年後?

6年後?

 

長いですか?

でも、子供の夢は。。。

 

今、勝つことが大切?

優勝する事が大事?

 

子供のトレーニングについては、保護者の方にも説明して、長い目で見てもらえるようにお話しております

 

『いつも見れないのですが。。。』

『本人は、ちゃんとやってるよ!って、言うのですが。。。』

 

お子さんを信じましょう!

大丈夫です!!

 

『トレーニングしてなければ、私が見れば分かりますので』

 

子供から大人

男性、女性

すべての方を対象として、トレーニングしております

 

ここのレベルに合わせてトレーニングしておりますので、お気軽にご相談下さい


2019/12/09

こんにちは

 

 

ブログを読んで頂き有難うございます

 

大阪で

体幹専門トレーナーとして活動している

ガッキーです

※本名 高垣です。

 

今年8月にOPENしたスタジオで、

パーソナル、グループレッスンをしております

 

当たり前ですが、一人一人身体は違います。

てことは、一人一人身体の悩みも違いますよね?

 

 

 

そこを診断して、改善していくのが、

私の仕事です

 

例えば、

バランスが悪い

と言うお悩み

 

 

 

なぜ悪いのか?

どこが悪いのか?

どうすれば良くなるのか?

 

 しっかりと診断

 分かるように説明

 継続してもらうようにトレーニング説明

 トレーニング継続しているか確認

 

簡単な流れは、こんな感じ

 

フィットネスクラブで沢山の方を見て、色々と勉強させてもらった事を活かしながら、丁寧に対応しております

 

お問い合わせでもよくあるのですが?

『体験レッスンありますか?』

 

はいやっております

 

是非、お気軽に体験レッスンを受けてください

ご質問もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい


2019/12/09
何歳まで楽しみますか?  

おはようございます

 

 

あなたは

『何歳まで楽しみますか』

 

えっ、いきなり

 

ですよね

 

でも、こないだ大阪マラソンの時の話ですが。。。

 

完走して、取り敢えず着替え終わってから

 

 

楽しみにしていた

キンキンに冷えたビール

会場で買うと高いので

持参

 

腰を掛けて、プシュッ

 

隣に座っていた女性の方から

『準備がエエねー』

と言われました

 

分けたかったのですが、コップもなかったので

『すみません』

『これを楽しみに走りきりました』

 

女性

『そうやね。

でも今日は、疲れたよな〜』

『いい天気でしたが、暑かったですよね〜』

 

女性

『そろそろ、現役を引退しないといけないかな

まぁ、既に現役の年齢を超えてるんやけどね』

 

『失礼ですが、お年はいくつですか?』

※女性に年齢を聞くのは失礼だが。。。

 

女性

『72歳やね

あんたは、息子よりも若いから(笑)』

『息子からは、もうやめなよと言われてるの』

 

『えっ!?凄いですね!』

『じゃ、それなりに毎月走られてるんですか?』

 

女性

『いやー、先月は30キロを一度走っただけ』

『息子には、走るならちゃんと練習しろって言われてるの(笑)』

 

『ホンマに凄いですね』

※自分の方が練習してた

 

女性

『でも、私は長い方がいいの』

『ウルトラ100キロとかの方が、ゆっくり走れて良いのよ』

 

『ウルトラですか。。。』

※敵わない

 

女性

『足が疲れてるんやけど、どうしたら良いかな?』

 

『こんなストレッチをしておくと良いですよ』

『これでもトレーナーしてるので』

 

女性

『有難う』

 

てな会話。

 

凄すぎて、まだまだやなぁと。

でも、女性の楽しそうな顔が、すごく印象的でした

 

何歳になっても自分の好きなことを楽しめる素晴らしい事だなぁと本気で思いました

 

自分自身ももっともっと人生を楽しめる様に色んな事にチャレンジすると改めて思えました


2019/12/09
大阪マラソン完走しました  

こんばんは

 

 

昨日、大阪マラソン走って来ました

今回で、大阪マラソンは2回目

 

9回目の今回は、大幅にコースが変更されての開催

今までは、

スタート 大阪城

ゴール  南港ATC

だっのですが、

スタートもゴールも

大阪城

 

途中のコースも大きく変わりました

色々考えてのコース変更だと思いますが。。。

前回までのゴールの方が、家から近かった

 

まぁ

交通機関とかの関係もあるので、仕方ないですね

 

 

 

 

 

天気は、快晴

 

大阪城もバッチリ

今回は、フィットネスクラブのお客様も沢山走られるとのことで、スタッフが手書きで書いたメッセージ付Tシャツ👕で走りました

 

分かりやすいように

『青鬼』にして

 

 

 

 

 

スタート前の列

 

約30,000人が走るので凄い

 

9時00分にスタート

※ブロック毎でスタート時間が違いますが、今回はBブロックスタート

 

スタートして直ぐに

大きな道に出たので割と走りやすく

気持ちよく走り出しました

 

約5キロ地点で、

周りの応援の方が、騒がしくなりました

 

周りを見渡すと。。。

 

 

コブクロの小渕さん!!

 

声掛けたら、快く向いてくれました

※直ぐにスタッフの方に危ないので前を向いて走ってくださいと注意されました

 

芸能人の方も沢山走られてました。

ブラックマヨネーズ 小杉さん

勝俣さん

間寛平さん

ジミー大西さん

を見かけました

 

今回のコースは、折返しが多いのと微妙なアップダウンが、多かったです

 

ハーフ21キロ付近までは、なかなかのいいペース

おっ、ベスト更新できるかも

 

しかし、30キロ付近で、減速

足が動きません

 

何とかサブ4達成出来るぐらいのペース

ここで自分との葛藤。。。

 

サブ4じゃなくてもエエんちゃうの?

歩いてもエエんちゃうの?

 

いや、ここは頑張って達成しなければ!

頑張れる!!

 

と。。。

 

自分との戦いでした

行けるとこまで頑張ろう!!

と決めて

何とか歩かずに走り続けるました

 

35キロ地点

横を走っていた女性が、躓いて転倒

 

抱きかかえて、起こすと

顎と膝から、出血

 

大丈夫ですか!?

と声を掛けると

 

『OK!』

と走り続けられました

中国の方だったみたいです

昨年の

奈良マラソンでも、転倒された方を救助

なんでしょうかね

 

38キロ付近。。。

あと5キロ程

歩くか。。。

 

いや!走ろう!!

 

40キロ

もう、歩こう。。。

 

いや、サブ4は達成しよう!

走ろう!!

 

41キロ

あと1キロ。。。

長ーい!!

 

大阪城公園入ってからが、長ーい

 

 

やっとゴール

 

 

 

妻は、5時間20分でゴール

 

お疲れの赤鬼さんでした

 

最後までお読み頂き有難うございます


2019/12/09
予定を決めると良いことが起こるかも  

おはようございます

 

 

パーソナルトレーナー ガッキーです

本日もお読み頂き有難うございます

 

今日は、

『予定を決める』

について

 

『予定を決める』

普通のことじゃないの?

って、思いますよね

 

まぁ、普通の予定を決めるならそれで良いと思います

 

僕は、数年前までは

手帳を持たない人間でした

 

本当に最近になって、手帳をもち、スケジュール管理をする様になりました

※スケジュール管理をする様にはなったのですが、予定が被ったり

まだまだです

 

ただ、手帳を持つことで、

『未来の予定を決める』

様になりました

 

『未来の予定』

何だって、思われる方も

既に知っておられて、実践されてる方も多いかと。

 

『未来の予定』

とは、

まだ決まっていない事を先に決めてしまう事。

こうなりたい!

ここに行きたい!

この人と会いたい!

などなど

自分の思うがままに

 

『こんなん書いても。。。』

とか言うかも知れませんが。。。

 

書くか書かないかは、自由です!

書いても書かなくても、無料です!

 

でも、書いて実践している人なら分かると思いますが

 

『未来の予定』って、その通りになる事が多いんですよね

全く同じじゃなくも似たような感じが起きたり〜

 

あと、未来の予定』を書くときに

僕はちょっとした事を意識してます

 

それは、また書きますね〜

 

明日は、いよいよ

大阪マラソン

 

久々の2回目!

頑張らずに楽しんで来まーす!!


2019/12/09
出張グループレッスンしてきました  

こんばんは

 

 

今日も読んで頂き有難うございます

 

体幹トレーナー ガッキーです

※本名は、高垣です

 

先日、知り合いの方から

『周りのママ友が、体幹トレーニングに興味があるんやけど、出張とかもできるん』

 

『やってるよ』

 

で、行ってきました

 

ご夫婦、親子3組、友達の合計9名

ご参加有難うございます

 

 

 

 

最初は、体幹の重要性を子供にも分かるように動画を観てもらいました。

 

その後、

ストレッチ

ウォーミングアップ

体幹トレーニング

バランストレーニング

下半身トレーニング

 

ウォーミングアップの時点で少し動き出すと

『うわっ!』

『地味にキツい』

 

あまり使わない筋肉を使う動きをしてみました

でも、重要な筋肉

 

身体が温まった所から、

トレーニングスタート

 

先ずは、お腹にスイッチを入れる

ここでも

『うわっ』

 

使ってる筋肉をしっかりと意識して〜

と声を掛けながら

 

キチンと意識してトレーニングする事で、効果が違う!

また、なんの為にこのトレーニングでここの筋肉を鍛えるのか?

 

例えば、

サッカーのターンの動きの時に。。。

 

みたいな

 

ここは、集中させる為にも重要!

少し熱く

 

その後、バランストレーニング、下半身トレーニングへ。

 

最後は、皆さん汗💦💦💦💦💦

でも、笑顔で終了

 

翌日、友達から

『昨日は、有難う』

『皆、筋肉痛やってるよ』

 

来月は、一回開催!

2020年1月からは、定期開催が決定!!

 

有難うございます

さぁ、頑張ろ

 

出張は、グループ、パーソナルあります


2019/12/09
ライセンス講習会開催しました  

こんばんは

 

 

23日、24日に

【KOBA式体幹☆バランストレーニング】

の講習会を開催しました

 

今回は、大阪、徳島のサッカー関係の男性二人が参加してくれました。

 

このトレーニングは、

トップトレーナー木場克己先生が、

リハビリの視点から考案された

体幹バランストレーニング

 

サッカー日本代表 長友佑都選手が大学の頃に腰痛で悩んでる時から開始し、現在も継続しているトレーニングです。

また、久保建英選手も小学四年生の頃からトレーニングしています。

 

トップアスリートだけでなく、

腰痛改善

ぽっこりお腹改善

シェイプアップ

各スポーツのパフォーマンスアップ

 

など幅広年齢層に対応しているトレーニングです。

 

そのトレーニングの理論などを講習会で学んでもらいます。

 

ライセンス制度は、

①ベーシック

②Bライセンス(バランス)

③Aライセンス(アスリート)

④Sライセンス(マスター)

 

の4段階

 

今回は、

Bライセンス講習会でした。

トレーニングの基礎となる部分で、動きは簡単ですが、意識するポイントや注意する点を座学も混ぜながら、実際にトレーニングをしていきます。

 

2日間で盛り沢山な内容ですが、

お二人とも真剣に受講してくれました

 

 

ストレッチ、体幹トレーニング、チューブトレーニング、マットトレーニング

覚える事が。。。

 

2日目の最後には、筆記試験と実技試験

 

 

頭と身体をフル回転

 

無事にお二人とも合格

 

 

おめでとうございます

 

でも、合格してからがスタート!

これから、自身でトレーニングを積み重ねて、正しいトレーニング方法を指導できる様にならなければなりません。

 

どんな資格でもそうですが、

合格してからが本当の学びのスタートだと思います

私自身も色々な知識を増やして、お客様にそれをきちんとお伝えして、効果のあるトレーニングを行うように心掛けています

 

まだまだ、知らないことや深めていかないことは、沢山あるのでこれからも頑張ります!

 

KOBA式体幹☆バランストレーニングに興味のある方は、お問い合わせ下さい

 

今後の講習会予定

Aライセンス講習会

12月14日土曜日 9時00分〜

  15日日曜日 9時00分〜

※Bライセンス合格者のみ

 

2020年1月、2月は、ベーシック講習会を平日も開催しております。

宜しくお願い致します

<<  <  44  45  46  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37