南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #119 新規の入会
 

#119 新規の入会

2020/10/27
#119 新規の入会
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーの
ガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
新規の入会
先週は、ホームページを見て、
体験トレーニングに来られる方が、多かった

  • 運動不足解消の方
  • スポーツのパフォーマンスを上げたい方
  • 姿勢を改善したい方
色々

個々のレベルに合わせて、トレーニング
パーソナルトレーニングの利点は、
個々の目的、レベルに合わせてトレーニングできる!
また、当スタジオは完全予約制なので、
入会された方は、継続される方が多い!

ある調べによると
スポーツクラブ(フィットネスクラブ)に入会された方の継続率は
半年間で、約70%が解約
一年間で、約90%が解約

通われている方の頻度は、
週1〜2回
運動時間は、1時間程度
スポーツクラブは、
最新のトレーニングマシンやスタジオプログラム
があり、運動をするにはいい場所なのに。。。
『仕事が忙しくなったから。。。』
『面倒くさくなったから。。。』
『雨が降っているから。。。』
と徐々に通われる頻度が減る

ただ、
年々、運動をする方が増えてきている
スポーツ庁の調べ(平成30年)によると
週一日以上運動・スポーツをする成人の割合55.1%
※平成29年51.5%
週三日以上の方 27.8%
※平成29年26.0%
と増えている

また、運動・スポーツに無関心な方は、
14.8%
※平成29年27.0%
と運動への関心が高まっている

健康の為
運動・スポーツを行ったり理由は、
  1. 健康のため
  2. 体力増進・維持のため
  3. 運動不足を感じるから
などがあげられている

在宅勤務の増加に伴い、
一日の運動量が激減
一日の歩数が平均30%減しているとの事

コロナウイルス前までは、
男性平均6800歩
女性平均5900歩
が30%減なので

男性4760歩
女性4130歩
中には、2000歩に行かない方も。。。

運動不足による健康への影響が懸念
生活スタイルが、今後も変わる可能性が高い
オンラインが更に進み、在宅勤務も増える

それに伴い、運動量の低下は間違いない。。。

運動量低下 ➡ 健康不良に繋がるケースが増える
だから、
身体が動ける時に運動習慣を!!

身体を壊してからでは、なかなか動けない!!
健康が一番!!!

無理な運動をする必要は、ない!!
  • 朝ラジオしてみる
  • YouTubeでヨガをしてみる
  • 30分散歩してみる
  • 10分筋トレしてみる
今からできることから始めましょう!!

当スタジオは、体験トレーニングを実施してます
『トレーニングって、ツラくていや!』
『ハードなトレーニングじゃないの?』
『運動経験ないんだけど。。。』
『女性でも大丈夫?』
『腰痛があるけど、できる運動あるかな?』
など
不安がある方は、お気軽にご相談ください!!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37