南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #24 キッズコーディネーショントレーナー
 

#24 キッズコーディネーショントレーナー

2021/02/17
#24 キッズコーディネーショントレーナー
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
キッズコーディネーショントレーナー
土日で、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会
NESTAの
キッズコーディネーショントレーナー
講習会に参加してきました
楽しみにしていた講習会でした(^^♪
ただ、久々の2日間の長時間の講習会( ゜Д゜)
頭と身体をフル稼働させた2日間でした(笑)

基礎理論から
基礎理論から発達心理学、コーチング、レッスンプラン。。。
濃い内容( ..)φメモメモ

勿論、座学だけでなくエクササイズの実践も
キッズ向けのエクササイズだけど、大人がしても。。(笑)

凄く勉強になりましたし、刺激を受けました

コンディショニングトレーニングって?
コンディショニングトレーニングは基本となる7つの要素
から構成されています
  1. リズム
  2. バランス
  3. 連結
  4. 反応
  5. 変換
  6. 定位
  7. 識別
これらを
コーディネーション能力
と呼ばれています
  1. 状況を目や耳などの五感で察知
  2. 頭(脳)で判断
  3. 具体的に筋肉を動かす
この一連の過程をスムーズに行う能力の事です

コーディネーション能力が高い
「あの子は、身のこなしが上手い」
「状況判断が、早い」
「グラブさばきが上手い」
「バランスを取るのが上手い」
「リズム感がある」
などは
コーディネーション能力であり、この能力を高めるのが
コーディネーショントレーニングなのです

専門的なテクニックを覚えるにあたっての
前提条件ともいうべき動き作りと深くかかわっています
海外のトップアスリートの多くは子供の頃から
様々な遊びやスポーツを通じて
コーディネーショントレーニングを
体験していると言われています

コーディネーショントレーニング位置づけ
5歳頃から急激に神経が発達していきます
※スキャモンの発育曲線より
その為、早い時期から専門種目を取り入れると
急激に上達する可能性が高いと言われていました

しかし、
専門的なテクニックや技術などは、身に付きますが
心と身体が追い付いていない場合があり、
燃え尽き症候群
怪我を起こしてしま可能性があると言われています

そこで、
専門的な運動やスポーツをさせる前段階として
コーディネーショントレーニング
を取り入れることが大切とされてきています

遊びや様々な動きをこの時期に行うことで、
体を自由に扱うことができるようになり、
色々なスポーツに適応できる
運動能力の高い子
が育つと言われています

従来のトレーニング
可動性、可動域を広げるストレッチ
※スタティック、ダイナミック、バリスティック、ファンクショナル

エネルギー系
※レジスタンス、有酸素
が中心でしたが

これだけでは、合理的な運動は不可能というのが
研究で分かってきました
そこで、
合理的な運動を可能にするには、
脳神経を刺激する
コーディネーショントレーニング
などの情報系のプログラムを取り入れること
が必要になってきました

体験会開催予定
これまでに色々なトレーニングや理論を学んできました
どれも子供たちに必要な運動であったり、トレーニングです

自分が学んだことや実際に指導していて感じたことなどを
子供たち、保護者の方たちにお伝えしていきたいと考えています

詳細などは、全く決まっていませんが(笑)
でも、自分自身が凄くワクワクしています(^^♪
考えること、やることは沢山ありますが、
楽しみで仕方ありません(^^)/

詳細や日程が決まりましたら、ブログで発表したします(^^)/
トレーニング、体験などに関してのお問い合わせはお気軽に
ご連絡ください(^^)/

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37