南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #513 体の使い方
 

#513 体の使い方

2022/02/14
#513 体の使い方
おはようございます😁

体幹マスタートレーナーのガッキーです😃
ブログをお読みいただきありがとうございます😌

体の使い方
トレーニングに来られる方で、
「体幹が弱いので、バランスが悪いです」
「接触プレーで、よく倒される」
「バランスをよく崩す」
言われることが多いです。

『体幹を鍛えただけでは、変わりません』
と説明します。

それは、
  • 筋肉を鍛えれば、倒されない
  • 体幹を固めれば倒させない
  • 体幹を鍛えれば、バランスが良くなる
と思っている方が多いからです。

試してみましょう!
では、実際にご自身の体を使って確かめてみましょう😄

テスト1
①両手を前に出す
※座っていても大丈夫です。
②両手をグーにします。
③片方の手を上から胸の高さ、もう片方を目の高さにします。
④両方とも力を入れて握ります。
※力を入れたままの状態にします。
⑤目の高さの方の手を勢いよく落として、胸の高さの手に当てます。
※ケガしない程度に落としてください。
⑥胸の高さの手は、下に落ちないように頑張ってみてください。

テスト2
テスト1と同じ動作をしますが、少し変えます。
①胸の高さにおいてある手は、力を抜いておきます。
※目の高さの手は、最初のテストと同じぐらいの力で握ります。
②目の高さの方の手を勢いよく落として、胸の高さの手に当てます。
③胸の高さの手は、手と手が当たる瞬間に力を入れて、下に落ちないようにします。

どうでしたか?
胸の高さに置いた手が、下に落ちなかったのは、どちらでしたか?

テスト2の方が、下に落ちなかったのではないでしょうか?

これが、筋肉の性質を分かっての
体の使い方の一つです。

当たる瞬間に力を入れる
例えば、
ゴルフ
「ボールの当たる瞬間に一番力が入る状態にする」
野球
「投げる瞬間に一番力が入った状態にする」
サッカー
「蹴る瞬間に力を入れる」
など
【当たる瞬間に力を入れる】
ことが大切です。

筋肉は、力んでしまうと固くなります。
固くなると動きが遅くなります。
動きが遅くなると当たるまでの速度が落ちます。
当たるまでに速度が落ちると『パワー』が伝わりません。

結果として、
  • 飛距離が伸びない
  • 速いボールが投げれない
  • 強く蹴れない
となるのです。

倒されないようにするには
倒されない体にするには、
下半身の強化だけでなく、
【体幹】と【バランス】
を同時に鍛えるのです。

当スタジオで行っている
KOBA式体幹☆バランストレーニングでは、
ファンクショナルマット、チューブを使用し
不安定な状態をあえて作り、
  • 体幹の強化
  • 軸足の強化
  • バランス力の強化
をしております。

また、
FLOWIN
TRX
などを使用して、より動きを入れた中でも
安定した体幹(軸)
を意識したトレーニングを行っています。

体験トレーニング受付しております
先ずは、体験トレーニングをお申し込みください。

一人一人の体に合わせたトレーニングやストレッチを
ご説明させていただきます。

会員制のジムや24時間のジムなどに通われている方も
是非一度、トレーニングフォームの確認やプログラムの
相談でもお気軽にお越しください。

正しい知識、正しいフォームですることで、
トレーニング効果は変わります。

LINEのお友達登録していただくと
お得なクーポンを配布しております。
ご予約する際は、ご利用ください😄
友だち追加

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37