南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #615 北岳登山
 

#615 北岳登山

2024/09/09
おはようございます😄

体幹マスタートレーナーのガッキーです😁
ブログをお読みいただきありがとうございます☺

今日は、趣味の登山の話です。
北岳登山
お盆に山梨県南アルプス市にある標高3,193メートルの北岳に登ってきました。
日本で富士山の次に高い山です。

日程は、こんな感じです。
8月10日(土) お昼出発、駐車場で【車中泊】
8月11日(日) 5時台のバスに乗り、6時過ぎ登山開始
      山頂付近の山小屋で【テント伯】
8月12日(月) ご来光見て、下山

今回は、初めての山での【テント泊】
この日のためにザック、テント、寝袋などなど買いました。



それぞれ約15㌔ぐらい
仕事終わらせていざ出発!
午前中の予約を終わらせて、13時に自宅を出発しました。
お盆で渋滞を予想していましたが、スムーズでした。

事前に調べていた登山口に一番近い温泉に19:00頃に到着し、
運転の疲れを癒しました。
近くのスーパーにで晩御飯とビール🍺を買って、登山口駐車場へ。

21時頃に駐車場に到着しましましたが、既に多くの車が停まっていましたが、
バス停に一番近い所に停めれました😄
※バス停から遠い所だと急坂を登ってこないと来れません。
車内を車中泊仕様に変えて、ビール🍺
22時頃に就寝

翌朝3時頃から周りがゴソゴソしだして、起きました。
5時15分発(一便目)に乗るために4時過ぎにバス停に並びに行きましたが、
既に10名ほどが並んでいました。

バス停のベンチに座りながら、隣の人と登山の話をしながら、朝食を取りました。

5時過ぎにバスが到着し、乗車。
無事に妻も私も座れました。
バスで、登山口まで約一時間掛かるので、何としても座りたかったので、一先ず安心。

いざ、登山開始!!

バスを降りて、少し歩いたら登山口があります。
6時30分登山開始!!

YouTubeを色々観てたんですが、どの動画も
「いきなり急な登りでツライ!!」
と言ってました。

標高が、3,000メートルを超えるので「高山病」にならないようにゆっくり登り始めました。

長期の休みもあり、沢山の方が登山を楽しんで居られました。
下山される方も多く、狭い登山道をお互いに譲りながら登っていきます。

登山開始2時間半

中間地点の白根御池小屋に到着
ここで長めの休憩です。

小屋では、ソフトクリーム🍦があり欲しくなりましたが、我慢(笑)
ザックの中で潰れた「チョコパン」を食べました。

ここは、水が無料で補充できるので少なくなった水分を補充。
※山頂付近の山小屋では、1リットル200円

天気も良く、ここまで気持ちよく登って来れました。

ここの山小屋でも宿泊&テント泊可能です。
30分程休憩し、北岳肩ノ小屋に向けてスタート。
動画では、ここから更に登りが急になると。。。

それなりに急でしたが、ゆっくり登れば問題なかったです。
休憩しながら、約3時間登ってもう少しで目的地

最後は、それなりの勾配です。
登山開始約6時間

北岳肩ノ小屋に到着!!

『北岳に来ただけ』

これを撮るために上がってきた来た感じです(笑)

既に沢山のテントが張って在りました。

小屋で受付を済ませて、我が家もテントを設営。

完了!!

二人用のテントのため、地面を平らにするのにまあまあ時間がかかりました。
先ずは。。。。持ってきたビール🍺
※写真が。。。

山でもビール🍺は最高!!
どこでも旨いけど(笑)

お昼ご飯で、山小屋でカレーライス大盛(二人分)と生ビール🍺
最高の景色を見ながら食べるカレー🍛も旨い!!

ご飯食べ終わって、昼寝するためにテントへ。
しかし、
天気が良すぎて、テントの中が暑すぎて寝れない(笑)

外に出て、沈んでいく太陽見ながらまったり。

富士山も見れて良かったです!

日が沈む前にカップラーメン🥤を食べて、またまったり。
実は、この日の夕食の為に「うどんとお揚げ」を買っていたのですが。。。
車に忘れるという。。。
急遽、登山口付近で購入していました。

この日は、19時過ぎに就寝
前日あまり寝れなかったので。。。
ご来光を見るために
翌日は、山頂でご来光を見るために3:30起き

小屋から山頂まで約40分
日の出が5:00頃だったので、4:00に出発


4:45に無事に登頂!!
山頂は、沢山の人で賑わっていました。

日の出までにお湯を沸かせて、コーヒータイム☕

ゆっくり上がっていく太陽を見ながら、癒される時間。
この日も天気が良く富士山もくっきり。

30分程して、小屋へ戻りテントの片付け。

下山
登山は、登りも大変ですが、下山する方が筋力的にはかなり負担があるの慎重に。

下山は、休憩しながら約4時間ぐらいで降りて来れました。

2日間とも天気が最高で、いい登山でした。
暑かったですが、途中日陰を歩く部分もあるので、それほど大変ではなかったです。

来年のお盆は、どこを登ろうかと計画中です😀

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37