南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #650(NO.32)内股で悩んでる女性のみんな!集まれー!
 

#650(NO.32)内股で悩んでる女性のみんな!集まれー!

2025/03/04

おはよう😁
パーソナルトレーナーで体幹マスタートレーナーの【ガッキー】です😁

ブログを読んでくれてありがとう!

今日は、女性に多いか関節周りの悩みについて。

40代以上の方で、股関節や膝周りに違和感がある人が多い。
その原因としては、
内股の場合があるで。
内股で悩んでる女性のみんな!集まれー!

内股って、見た目だけの問題やないんやで。

放置すると、体のあちこちに悪影響が出てくる可能性もあるで。

今回は、内股の原因と対策を、分かりやすく解説していくで!

内股ってなんでアカンの?

内股って、見た目だけの問題やと思ってる人もおるかもしれへんけど、実は体の歪みにも繋がるねん。


骨盤の歪み: 内股は骨盤を歪ませる原因になる。

骨盤が歪むと、姿勢が悪くなるだけでなく、生理痛や便秘の原因にもなるんやで。

O脚やX脚: 内股は、膝や足首の関節にも負担をかけるんや。

その結果、O脚やX脚といった脚の変形に繋がることになる。

冷え性やむくみ: 内股は、血行不良を引き起こし、冷え性やむくみの原因にもなる。

膝や腰の痛み: 内股は、膝や腰に負担をかけるため、痛みを感じやすくなる。

内股の原因って?

内股の原因は、人によって様々やけど、主な原因は以下の通りや。


姿勢の悪さ: 猫背や反り腰といった姿勢の悪さは、骨盤の歪みに繋がり、内股の原因になるんや。

筋力不足: 内腿や股関節周りの筋力不足は、骨盤を安定させることができず、内股に繋がりやすいんや。

歩き方の癖: ペンギンみたいなちょこちょこ歩きや、ヒールを履いた時の歩き方は、内股を助長する原因になるんや。

生活習慣: 長時間座りっぱなしや、足を組む癖がある人は、骨盤が歪みやすく、内股になりやすいんや。

幼少期の習慣: 子どもの頃の座り方や歩き方の癖が、大人になっても残ってしまうこともあるんや。


内股を改善するには?

内股を改善するためには、日頃から意識して生活することが大切!


正しい姿勢を意識する: 背筋を伸ばして、骨盤を立てることを意識する。壁に背中を付けて、姿勢を確認するのもおすすめ。

筋力トレーニング: 内腿や股関節周りの筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れよう。

内腿を鍛えるには、内腿にクッションを挟んで押しつぶす運動が効果的や。

股関節周りを鍛えるには、お尻歩きや股関節を開くストレッチがおすすめや。

ストレッチ: 股関節周りのストレッチをすることで、筋肉の柔軟性を高め、内股を改善することができるんや。

生活習慣の見直し: 長時間座りっぱなしは避け、適度に休憩を挟むようにする。足を組む癖がある人は、意識して直すようにしよう。

整体や骨盤矯正: 専門家の力を借りるのも一つの手。整体や骨盤矯正で、体の歪みを整えてもらうのも効果的。


諦めんと、コツコツ続けることが大切やで!

内股の改善は、一朝一夕にはいかへん。
せやけど、諦めんとコツコツ続けることで、必ず改善できる。
日頃から意識して、美しい姿勢と健康な体を手に入れよう!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37