南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
  2. #651(NO.33)はいはい、腰痛持ちのみんなー!ちょっと聞いてや!
 

#651(NO.33)はいはい、腰痛持ちのみんなー!ちょっと聞いてや!

2025/03/06
こんちわ😁
パーソナルトレーナーで体幹マスタートレーナーの【ガッキー】です😁

ブログ読んでくれて、ありがとう!!

昨日、ご紹介で体験トレーニングに来られた方のお悩みが
「腰痛があり、整骨院に3,4年通っているが良くならない」
「一時的には、良くなるけども」
「自宅で、ユーチューブ見ながらヨガやストレッチは、毎日10分ぐらいしている」
とのことでした。

腰痛で悩んでいる方は、日本で3,000万にぐらいいるらしい。
4人に1人は、腰痛で悩んでることに
※調査や研究によって違うが。

今日は、腰痛の原因は様々やけど、原因の一つである足裏について書いていくよ。

はいはい、腰痛持ちのみんなー!ちょっと聞いてや!


腰が痛いからって、腰ばっかりマッサージしてへん?

実は、腰痛の原因は足の裏や足首にあることもあるで。

今回は、その意外な関係について、解説していくで!

え?腰痛の原因が足の裏?ホンマかいな!?

「まさか~」って思った人もおるやろな。

せやけど、ホンマの話。

人間の体は、全部繋がっとるから、足の裏や足首の歪みが、体の土台である骨盤を歪ませ、腰痛を引き起こすことがあるんや。


なんで足の裏や足首が腰痛に関係するん?

足の裏には、体のバランスを保つためのセンサーがいっぱいある。

足の裏が歪むと、体の重心が偏り、骨盤や背骨に負担がかかってしまう。


また、足首は体の土台となる部分や。

足首が不安定になると、膝や股関節、骨盤も不安定になり、腰痛を引き起こすことがあるんや。


どんな足の裏や足首の歪みが腰痛の原因になるん?

扁平足: 土踏まずのアーチが潰れて、足裏全体が地面にベタっとつく状態や。

外反母趾: 親指が小指側に曲がって、付け根の骨が出っ張ってしまう状態や。

内反小趾: 小指が親指側に曲がってしまう状態や。

足首の捻挫: 過去の捻挫が原因で、足首が不安定になっている状態や。

これらの歪みがあると、体の重心が偏り、腰に負担がかかりやすくなるんや。


今回、体験に来られた方は、偏平足ぎみ。
仕事柄、長時間立った状態での仕事と中腰の状態が多いとのこと。

腰痛を改善するには、どうしたらええん?

足裏のアーチを整える:

タオルギャザーやグー・チョキ・パー体操で、足裏の筋肉を鍛えよう。

インソールを使って、足裏のアーチをサポートするのも効果的。

足の裏のマッサージや青竹ふみなども効果的!

足首の安定性を高める:

片足立ちやバランスディスクを使ったトレーニングで、足首周りの筋肉を鍛えよう。

足首のストレッチも忘れずに。


正しい姿勢を意識する:

猫背や反り腰は、腰に負担をかけるから、正しい姿勢を意識することが大切。


靴を見直す:

自分の足に合った靴を選ぶようにしよう。

ハイヒールやサイズの合わない靴は、足の歪みを悪化させる原因になるから、できるだけ避けた方がええで。

結構な方が、仕事中はスリッパや踵がないサンダルなどを使っているから、そこも見直すといいよ!


整体や骨盤矯正:

専門家の力を借りて、体の歪みを整えてもらうのもおすすめや。

諦めんと、足元から見直すことが大切!


腰痛は、放置すると悪化する一方。
諦めんと、足元から見直すことで、腰痛を改善することができるんや。
日頃から足の裏や足首を意識して、快適な生活を送ろう!

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37