腰が痛いからって、腰ばっかりマッサージしてへん?
実は、腰痛の原因は足の裏や足首にあることもあるで。
今回は、その意外な関係について、解説していくで!
え?腰痛の原因が足の裏?ホンマかいな!?
「まさか~」って思った人もおるやろな。
せやけど、ホンマの話。
人間の体は、全部繋がっとるから、足の裏や足首の歪みが、体の土台である骨盤を歪ませ、腰痛を引き起こすことがあるんや。
なんで足の裏や足首が腰痛に関係するん?
足の裏には、体のバランスを保つためのセンサーがいっぱいある。
足の裏が歪むと、体の重心が偏り、骨盤や背骨に負担がかかってしまう。
また、足首は体の土台となる部分や。
足首が不安定になると、膝や股関節、骨盤も不安定になり、腰痛を引き起こすことがあるんや。
どんな足の裏や足首の歪みが腰痛の原因になるん?
扁平足: 土踏まずのアーチが潰れて、足裏全体が地面にベタっとつく状態や。
外反母趾: 親指が小指側に曲がって、付け根の骨が出っ張ってしまう状態や。
内反小趾: 小指が親指側に曲がってしまう状態や。
足首の捻挫: 過去の捻挫が原因で、足首が不安定になっている状態や。
これらの歪みがあると、体の重心が偏り、腰に負担がかかりやすくなるんや。
腰痛を改善するには、どうしたらええん?
足裏のアーチを整える:
タオルギャザーやグー・チョキ・パー体操で、足裏の筋肉を鍛えよう。
インソールを使って、足裏のアーチをサポートするのも効果的。
足首の安定性を高める:
片足立ちやバランスディスクを使ったトレーニングで、足首周りの筋肉を鍛えよう。
足首のストレッチも忘れずに。
正しい姿勢を意識する:
猫背や反り腰は、腰に負担をかけるから、正しい姿勢を意識することが大切。
靴を見直す:
自分の足に合った靴を選ぶようにしよう。
ハイヒールやサイズの合わない靴は、足の歪みを悪化させる原因になるから、できるだけ避けた方がええで。
結構な方が、仕事中はスリッパや踵がないサンダルなどを使っているから、そこも見直すといいよ!
整体や骨盤矯正:
専門家の力を借りて、体の歪みを整えてもらうのもおすすめや。
諦めんと、足元から見直すことが大切!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |