南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2021/03/08
#33 気持ちの切り替え  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
気持ちの切り替え
試合でミスすることありますよね?
「あー、ミスしてしまった。。。」
って落ち込みます(*_*)

でも、そのままプレーしていてもいい結果を生むのは、
難しいです。
周りから
「切り替えろ!」
「ドンマイ!!」
って声を掛けられます。

ミスした本人も切り替えようとしますが、
思う様に切り替えられないこともあります。

そのミスが、勝敗に係る致命的なミスになってしまった時には。。。

このブログを書いている僕自身も全く気持ちの切り替えが、
早い方ではありませんでした"(-""-)"
※今は、大分マシになったと思いますが(笑)

大学2年生の時
僕の今までの一番のミスしたのは、
大学2年生の時です。

12球連続ボール

『?』
なんのことってなりますよね。

大学野球の公式戦で、二番手ピッチャーとして登板した時のことです。
試合は、コールド勝ちがほぼ確定していました。
ブルペンで、練習している時はキャッチャーから
「今日は、140キロ出てるんちゃか?」
「無茶苦茶速いぞ!!」
自分自身も調子がいい感じがしてました。

いざ、登板!
初球は、サインはカーブ。
サイン通りに投げて、ストライクゾーンに。

自分では、ストライクと思ったけど。。。
「ボール!」
あれ?と思いましたが、2球目はストレート。
「ボール!」
あれ?
3球目も
「ボール!」
4球目
「ボール!」
フォアボール。。。
周りからは、

「切り替えろ!」
「打たせろ!」
「楽に行け!」
と声を掛けて、自分自身も切り替えようと。。。
でも、
2人目の打者も
4球でフォアボール。
3人目の打者も
4球でフォアボール。

『ピッチャー交代!』

登板して、12球連続ボールで交代。
監督から
『ピッチャーの”ピ”の字にのもならん!!』
大激怒
先輩からも
『負けたらどないすんねん!』
※4年生は、最後の全国大会を掛けた公式戦
と言われて更に落ち込みました。
気持ちを切り替えるのは、難しい
投げている途中は、気持ちを切り替えようとしましたが、
  • またボールになったらどうしよう
  • 大丈夫か俺
  • あー、怒られる
なんてことを考えてました。
「切り替えよう、切り替えよう」
と思っている内は、
気持ちの整理がついていない時がほとんどだと思います。
大学生になってもこんな大きなミスをするんですから(笑)
小学生の子たちは、もっと難しいですよね(*_*;

でも、気持ちの切り替えをするには、
とにかくミスをする事です!!
練習でも試合でも

ミスして当たり前なんですよ!
子供の内は、ドンドン”ミス”したらいいんですよ!

注意するのは、ミスした時の声掛けです(^^)/
指導者、チームメイト、保護者が責めないことです。
※雰囲気作りも、大切です。

殆どの子は、委縮してミスを恐れてしまいます。
恐れてしまえば、体は思う様に動かなかうなりまたミスをしてします。

「ミスは、成長の一歩」
子供達を成長させたいのであれば、いい声掛けをしましょう!

そうすることで、結果的に
ミスをしても
気持ちの切り替えが早くなります。

メンタルを強くしたり、気持ちを切り替えを早くしたいのであれば、
子供の内は、思いっ切ってミスをしましょう!!




2021/03/05
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
体は、変わる!
当スタジオは、6歳から72歳まで幅広い年齢の方が
トレーニングに来られています。

人それぞれ、体も違えば目的、目標が違います。
  • スポーツのパフォーマンスを向上
  • 姿勢を改善
  • 運動不足を解消
  • 減量
  • 歩き方の改善
  • ストレス発散
色々です。
半年以上続けられている方が多いのですが、
『最近、歩いても疲れにくくなった』
『倒させにくくなった(スポーツ時)』
『膝の痛みが、緩和された』
『運動するのが、楽しくなった』
『〇〇㌔痩せた』
などを言われるようになりました。

皆さん、自分自身の体の変化を喜んでおられます。

変化を楽しむ
きつかったトレーニングも
『前は、10回しかできなかったのに15回もできるようになった!』
周りから
『痩せった?』って言われるようになった。

自分で分かる変化、周りからも分かる変化
変わると楽しくなります!

楽しくなると続けられます。
ただ、体の変化が出るのは
大体3か月ぐらいです。
※トレーニング頻度、年齢などにより変わりますが。

結果がでる
3か月続けることが難しいですよね(*_*;

でも、当スタジオの継続率は
1か月以上続けられた方の継続率は、
89%です。
有難い事に沢山の方が継続されています。
ホントに感謝、感謝です。

楽しくトレーニング
僕の基本は、楽しくトレーニングしてもらうことを心掛けています。
軽めのトレーニングもハードなトレーニングの時もです。

楽しくしようとして
たまにしゃべり過ぎしまう時がありますが。。。

でも、お客様とお話する時間も大切にしてます。
  • 何が趣味なのか
  • 何に困っているのか
  • どんな体にしたいのか
などなど
コミュニケーションは、トレーニングと同じぐら大切だと思っています。
信頼関係を築くことや相手の変化に気付くこともできるからです。

体の変化、心の変化を見ながら
すべては『笑顔』のために
今日も頑張ります!

LINE公式アカウント友達登録でお得なクーポンが当たるかも!?
ご登録お願い致します(^^♪
友だち追加
お問い合せは、下記よりお願い致します。



2021/03/04
#31 トレーニングで気を付けること  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
トレーニングで気を付けること
トレーニングされる方が最近増えてきています。
良い事です。
大手のジム以外にも、ジムやスタジオも増えてきています。
YouTubeや動画でのオンラインで手軽に自宅でトレーニングできる
環境になってきています。

ただ、トレーニングで気を付けることがあります!
特に運動経験、久々に運動する方で注意して欲しいのが
  1. 無理をしない
  2. 呼吸をする
  3. 正しいフォームで行う
です。

無理をしない
運動経験が少ない人や運動不足の方は、特に注意しましょう!
無理をしてケガなどをしてしまっては、トレーニングの意味がありません。

できる回数を徐々に増やしましょう。
筋肉に負荷を与えることは、必要ですが無理はダメです。

短期間で身体を変えることは、体とメンタルに大きな負担になります。
長期的な目標を持ちましょう!
呼吸をする
頑張りすぎると呼吸を止めてしまう方が多いです(*_*;
吸うタイミング、吐くタイミング
トレーニングの時は、意識してもらいますが、
自宅でトレーニングすると
「あれ?上げる時に吐く?吸う?」
ってなります。

その場合は、自然な呼吸で良いので
呼吸を止めないでしましょう!
正しいフォームでする
沢山の本や動画などで、トレーニングのやり方が出ております。
正しいフォームが説明されていますが、運動経験が少ない人は
難しいトレーニングもあります。

できるのであれば、トレーナーの指導を数回受ける事をお勧めします。
正しいフォームができているのかチェックしてもらいましょう。
色々なところで、
  • 入会キャンペーン
  • 体験会
などされていますので、利用してみましょう(^^♪
色んな所を体験して、自分に合う施設を探しましょう(^_^)

但し、トレーニングの指導をサポートしてくれるトレーナーがいる
施設にしてください。
中には、システムの利用のみの説明だけのところもありますので、
注意してください!
当スタジオでも体験受け付けております
体験は、90分通常3,300円(税込)ですが、
※トレーニング時間は、60分となります

LINE公式アカウントで友達登録して頂くと
1,000円OFFのクーポン券が配布されますので、
※アクシスメソッド無料体験のクーポンも付いてきます(^^)/

2,200円(税込)
パーソナルトレーニングを受けることができます。

期限は、3月31日迄です
是非、この機会にお申し込み下さい(^^♪
友だち追加
お問い合せは、LINE公式アカウントか下記よりお願い致します。

2021/03/03
#30 子供は、見ている!  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
子供は、見ている!
日曜の朝ヨガ終わってから、参加していた姉妹と
パーソナルスタジオで遊びました(^_^)
めちゃくちゃ可愛かったです(*‘ω‘ *)

「何して遊ぶ?」
「どんなルールにする?」
「誰からする?」
何て言いながら、笑顔で遊んでくれました(^_^)
ボールを使って的当て
マットを使って、スキップ(^^♪
前転も披露してくれました(^^)/

途中からは子供たちが先生に
ホワイトボードを使って、説明(笑)
①リレー
②かけっこ
③でんぐりがえしれんぞく
の三種目です!
ルールを細かく説明してくれました( ゜Д゜)

リレーで、僕が勝ったので、
ホワイトボードに
『ガキさんかち』と書いてくれました(笑)

子供は、よく見ています
ホントに子供たちは、よく見ているなぁと思いました。
  • 親の行動、言葉使い
  • 幼稚園や教室の先生のこと
  • テレビやネットの情報
など
ホントに良く見ています
ヨガがしていたスタジオに戻ってからは、
ストレッチの指導が始まりました!

『じゃ、ストレッチします!』
『足をのばして、まえにたおれましょう!』
ちゃんと説明をいれながら。。
ビックリするぐらい上手に指導していました(^_^)

正しい見本を見せなければ
改めて
『子供は、見ている!』と思いました。

間違った事を伝えてしまえば、子供たちは間違った事を
覚えてしまいます。
だから、指導者は
  • 正しい見本
  • 言葉使い
  • 姿勢
  • 正しい情報
を子供たちに見せたり、伝えなければならないと思いました。

子供達の大切な成長の時期に係って仕事していくので、
指導者としてお手本になれるよう自分自身もっと意識して
指導していこうと思います。


2021/03/03
#29 朝ヨガしました  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
朝ヨガしました
日曜日に朝ヨガしました(^^♪
YOLOさん主催の朝ヨガ。
日曜日に住之江公園で、朝ヨガをされているとの事だったので、
妻とEna先生も誘って、参加しました(^_^)

公園でヨガをする予定でしたが、天気の都合で急遽
内のスタジオで開催する事になりました(^_^)
日曜の8:00から沢山の方に参加されました。
親子で参加している方も。
子供達もしっかりとポーズを取っています。
可愛いー!!
お母さんは、ヨガを指導されているので完璧のポーズです。

お子さんのお姉ちゃんのお名前が『えなちゃん』で
ダブルえなで撮影(^_^)

ヨガが終わってからは、楽しいおしゃべりタイム(^^♪
スタジオができて、沢山の方に来て頂き本当に嬉しいです!

朝から、楽しい時間を過ごせました(^_^)



2021/03/02
#28 勉強会します!  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
勉強会します!
なんの勉強会をするかというと
【運動好きな子供を育てる】勉強会です。

今まで、僕が学んできたことや体験してきたことを
お伝えします。
  • 今の子供たちの運動能力の現状
  • 子供にどんな運動させたらいいのか?
  • 日本と海外の指導方法の違い
  • ゴールデンエイジについて
などをお伝えしながら、保護者の方と一緒に身体を動かす
勉強会です(^^)/

勉強会の日程
第一回目は、
3月13日(土)13:00 〜 14:30 (90分)
です!
その他の日程は、
3月25日(木) 17:00 〜 18:30
4月4日(日) 13:00 〜 14:30
4月8日(木) 17:00 〜 18:30
4月17日(土) 13:00 〜 14:30
4月22日(木) 17:00 〜 18:30
です。
※どの回も基本的には、内容は同じです(^^♪

定員は4組
感染対策として、少人数で開催致します。
※手指消毒、換気なども徹底致します。

費用は、
保護者1名とお子様1名で
1,000円(税込)
保護者1名とお子様2名で、
1,500円(税込)

お子様が、3名になる場合は、
保護者2名以上でお願い致します。
その場合の料金は、
お子様3名と保護者2名で
2,500円(税込)

服装は、
参加される方は、動きやすい服装でお願い致します。

持ち物は、
水分、タオルです。
裸足で、行いますので靴は必要ありません。

お申込みは、
ホームページのカレンダーより
ご希望の日程をお選び下さい(^^♪

その他、お問い合せに関しましては、
お気軽に下記よりご連絡ください








2021/02/26
#27 笑顔のために  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
笑顔のために
先日、リウムスマイル!穂口さんの
【オンリーワンのメニュー】のつくり方の
ZOOMセミナーに参加しました。

当社のホームページは、リウムスマイル!のシステムを使っています。
2018年2月に作ったので、3年が経ちました。

3年も経たので、もう一度メニューなどを見直すために
今回参加しました。

すべては〇〇のために
セミナーの中で、理念・使命のお話があり、
自分のビジネスについて考えてみることに。。。
  • なんのためにビジネスをしているのか
  • そのビジネスの必要性
  • 価値観やポリシー
3年前にも同じことを考えました( ;∀;)

でも、3年前とは状況が変わています。
改めて考えることで、頭の中を整理するのと
自分の心と話す時間ができました。

3年前は
「すべては【子供達の夢をサポートする】ために
と書いてました。
今でもこの想いは、変わりはないのですが、
今のお客様は、幅広い年齢層の方がご来店しているので、
変えることに

そして、最初に書いたことは
「すべては【家族全員が健康で楽しく生活する】ため」
悪くは、無い感じでしたが、
昨日、仕事している時に気付きました!!

「すべては【笑顔】のために」
昨日、お客様と話している時に
60代男性
「先生、最近片足で立つことができる様になってきたんです!」
「半年前は、フラフラしてできなかったのが、できるようになったんです!」
40代男性
「以前は、歩くと膝に痛みがあったのですが、無くなりました」
「歩き方も変わって、疲れにくくなった」
50代女性
「足に力が入るようになった!」
「周りから痩せたって言われるようになった!」

皆さん、【笑顔】で話してくれたんです!
それを聞いている自分も自然と【笑顔】になってたんです(^^)/

その時
「お客様を笑顔にすることで、自分も笑顔になれる!」
これや!!
【笑顔】や!!

腑に落ちました。
すべては【笑顔】のために
これが、Axis Core Technology の想いです
5年後の成功ビジョン
3年前にも書いたのですが、久々に見直した時
  • スタジオ建てる
  • 隠れ家(自分の秘密基地)を作る
  • スタッフが3名
その時は、全く予定していなかった事が今では、
全て実現しています(笑)

今回も5年後の成功ビジョンを考えてみました(^_^)
  • スタジオ改装(広く改装)
  • 自分の好きなメーカーのトレーニングアイテムを揃える
  • 第二スタジオを改装して、レンタルスペースにする
です。
※裏ボス(妻)は、「何勝手に考えてるの!」って言うでしょうが(笑)

書くことで、自分の決意表明になります。
少しでも自分が好きな仕事を【笑顔】でするために
もっともっと頑張って行きます!

体験トレーニング
体験トレーニング随時受け付けております(^^♪
こんな方におススメです!!!
  • 運動不足の方
  • 運動が苦手な方
  • トレーニング初心者の方
  • 体が硬い方
  • やせたい方
  • スポーツのパフォーマン上げたい方
友だち登録して頂くとお得なクーポンが付いておりますので、
是非この機会に登録お願い致します。
友だち追加




2021/02/18
#26 ヨガクラス定期開催  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
セミナー開催予定
先日、ウェルネスコーチの
武田明子先生がスタジオに来てくれました(^^♪
「Facebookで見てて、素敵な空間だなぁって思って」
「この空間でなんかしてみたい!」
との事で、色々打合せさせて頂きました(^^)/
武田先生との出会いは、数年前にヨガイベントに参加した時以来の
再会でした
Facebookでは、お互いの活動などを見ていたので、そんなに時間が
経っている感じはしていませんでした

仕事着そのままヨガⓇ講師
武田先生は、ヨガを10年以上指導されている凄い先生です

仕事着そのままヨガⓇ(商標登録済)
を考案された先生で
仕事着のまま誰でも簡単にでき
  • 着替え不要
  • マット、広いスペース不要
  • 誰でも簡単にできる
  • 短時間で効果を感じる
  • 心身ともにスッキリする
メリットがあるヨガを考案されました
現在も講師として活動されています

でも、今回はヨガの打ち合わせではないんです(笑)
食の健康セミナーです

食の健康セミナー
武田先生は、ヨガだけでなく
ウェルネスコーチとしても活動されております
  • 生活習慣管理士
  • ウェルネスコーチ
  • ニュートリション・ダイエットアドバイザー
などの資格も持ち、
食事への指導もされております

食事と運動
これは、人が健康で生活していくためには、欠かせないモノです
運動は、私
食事は、武田先生
でコラボしてセミナーを開催することになりました

  • ポッコリお腹が気になる
  • 痩せにくくなっていている
  • 疲れが取れない
などのお悩みを
運動と食事で解決しちゃいましょう!
というセミナーです(^^)/

まだ、詳細は決まていませんが、
4月に開催する予定です
それまでに色々準備が大変ですが、
すごく楽しみなセミナーになる事間違いなし!!!

2021/02/17
#25 トレーニング体験  
おはようございます(^^)/

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
トレーニング体験
昨日、トレーニング体験に40代女性がご来店されました(^^)/
女性「最近、疲れやすく疲労感を感じるんです」
  「あと、肩凝りも酷くて。。。」
私 「運動などは、されていますか?」
女性「以前は、ヨガやピラティスに通っていたのですが、
   引っ越してから辞めてしまったんです」
など
色々、質問やお話をしながらお悩みや現状の状態を
確認しました
※問診は、いつも時間を取っています

  • 生活環境の変化
  • テレワークの増加
  • 外出自粛
などにより、運動量、活動量が減ってきます
コロナの影響で、大人だけでなく子供たちの
運動する機会も減り、問題となっています
体の状態をチャック
問診の後は、身体の状態チェックです
  • 痛みはあるのか?
  • どれぐらい動けるのか?
  • 可動域(柔軟性)は、どれぐらいなのか?
をチェック

その後、ストレッチをしてから
お悩みや状態に合わせての簡単なトレーニングを
体験してもらいます

今回は
  • プランク
  • スクワット
※人によって、種目は違います

プランク
体幹トレーニングで一番されている種目です
ただ、ポイントを間違っていると効果がない上、
腰を痛めたり、肩を痛めたりします(*_*)
  • 手の位置
  • 目線
  • 足の位置
などなど注意するポイントや順番など結構多い種目なんです(*_*;

正しくすれば、体幹部への刺激は効果ありです
女性「えっ、今までしていなかった所に効いてる!」
  「やり方間違ってたんですね('Д')」

スクワット
プランクと同じくトレーニングの王道です
誰もが知っているトレーニング

ただ、見た目以上にポイントが沢山あります(*_*;
  • 足の幅
  • 目線
  • 膝の曲げる角度
  • 重心の位置
女性「めちゃめちゃ効いてます!!」

少し形を変えたスクワットも体験
女性「キツ!(笑)」
  「でも、すごくちゃんと効いてる感じが分かります!」

バリエーションを変えてトレーニング
トレーニングは、同じ部位を鍛えるにしても
色々アイテムなどを使って、バリエーション変えています

楽しくトレーニングする
事が一番と考えています
※勿論、筋肉にも効かせて

女性「すごく楽しかったです!説明も分かりやすかったです(^^)/」
  「トレーニングに通いたいです(^^♪」
と言って頂きました

契約できたことも嬉しいですが、
お客様が楽しんでトレーニングできると感じもらえたことが、
何より嬉しかったです

今後も楽しく身体を鍛えるトレーニングを指導していきます(^^♪


2021/02/17
#24 キッズコーディネーショントレーナー  
おはようございます(^^♪

体幹マスタートレーナーのガッキーです(^^)
ブログをお読み頂きありがとうございます!(^^)!
キッズコーディネーショントレーナー
土日で、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会
NESTAの
キッズコーディネーショントレーナー
講習会に参加してきました
楽しみにしていた講習会でした(^^♪
ただ、久々の2日間の長時間の講習会( ゜Д゜)
頭と身体をフル稼働させた2日間でした(笑)

基礎理論から
基礎理論から発達心理学、コーチング、レッスンプラン。。。
濃い内容( ..)φメモメモ

勿論、座学だけでなくエクササイズの実践も
キッズ向けのエクササイズだけど、大人がしても。。(笑)

凄く勉強になりましたし、刺激を受けました

コンディショニングトレーニングって?
コンディショニングトレーニングは基本となる7つの要素
から構成されています
  1. リズム
  2. バランス
  3. 連結
  4. 反応
  5. 変換
  6. 定位
  7. 識別
これらを
コーディネーション能力
と呼ばれています
  1. 状況を目や耳などの五感で察知
  2. 頭(脳)で判断
  3. 具体的に筋肉を動かす
この一連の過程をスムーズに行う能力の事です

コーディネーション能力が高い
「あの子は、身のこなしが上手い」
「状況判断が、早い」
「グラブさばきが上手い」
「バランスを取るのが上手い」
「リズム感がある」
などは
コーディネーション能力であり、この能力を高めるのが
コーディネーショントレーニングなのです

専門的なテクニックを覚えるにあたっての
前提条件ともいうべき動き作りと深くかかわっています
海外のトップアスリートの多くは子供の頃から
様々な遊びやスポーツを通じて
コーディネーショントレーニングを
体験していると言われています

コーディネーショントレーニング位置づけ
5歳頃から急激に神経が発達していきます
※スキャモンの発育曲線より
その為、早い時期から専門種目を取り入れると
急激に上達する可能性が高いと言われていました

しかし、
専門的なテクニックや技術などは、身に付きますが
心と身体が追い付いていない場合があり、
燃え尽き症候群
怪我を起こしてしま可能性があると言われています

そこで、
専門的な運動やスポーツをさせる前段階として
コーディネーショントレーニング
を取り入れることが大切とされてきています

遊びや様々な動きをこの時期に行うことで、
体を自由に扱うことができるようになり、
色々なスポーツに適応できる
運動能力の高い子
が育つと言われています

従来のトレーニング
可動性、可動域を広げるストレッチ
※スタティック、ダイナミック、バリスティック、ファンクショナル

エネルギー系
※レジスタンス、有酸素
が中心でしたが

これだけでは、合理的な運動は不可能というのが
研究で分かってきました
そこで、
合理的な運動を可能にするには、
脳神経を刺激する
コーディネーショントレーニング
などの情報系のプログラムを取り入れること
が必要になってきました

体験会開催予定
これまでに色々なトレーニングや理論を学んできました
どれも子供たちに必要な運動であったり、トレーニングです

自分が学んだことや実際に指導していて感じたことなどを
子供たち、保護者の方たちにお伝えしていきたいと考えています

詳細などは、全く決まっていませんが(笑)
でも、自分自身が凄くワクワクしています(^^♪
考えること、やることは沢山ありますが、
楽しみで仕方ありません(^^)/

詳細や日程が決まりましたら、ブログで発表したします(^^)/
トレーニング、体験などに関してのお問い合わせはお気軽に
ご連絡ください(^^)/

<<  <  23  24  25  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37