南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2020/05/07
#80 アクシスメソッドの施術でご来店  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

アクシスメソッドでご来店

先日、ホームページより
アクシスメソッドの体験のお申込みがありました!

軸を感じてみたくて。。。

今回、体験に来られた方は、
子供の頃から、スポーツやトレーニングをしてきたけど

  • 軸って何なんだろ?
  • トレーニングしても意識できない
との事でご来店つ

本当にその場で実感できるの?

『ホームページには、その場で実感できるって、
書いてあったのですが、本当ですか?』


初めて、アクシスメソッドを受けられる方は、
半信半疑


でも、施術を受けた後は。。。

『えっ!?』
『なに!?』

と(笑)

今回の方も
同じく(笑)

『なにしたんですか!?』
『あっ、中心軸が分かる気がする!!』


体幹トレーニングとの相性は、バッチリ!

アクシスメソッドは、施術した瞬間から
身体の動きに変化があります!

ただし、
施術のピークは、

運動やトレーニングで身体を動かした後

身体が動くようになり、
その状態をより、動ける状態にするには、

身体(筋肉)を使って、
より動ける状態を作る事!!

ですので、
施術後に体幹トレーニングをすることで、
より効果を実感し、トレーニングを続けることで
より動ける身体が作られる!!

営業中!!

緊急事態宣言発令により、
パーソナルトレーニングの営業は、自粛しておりますが

  • アクシスメソッドの施術
  • オンライントレーニング
は、営業中!!

感染防止対策
  • 手指消毒
  • マスク着用
  • 換気
  • 空気清浄機の設置
を徹底


感染対策を実施しておりますが、
不要な外出にならないように
ご理解ご協力お願い致します


※ 今回、ご来店された方は、
お仕事の都合上、予定が難しいとの事で
ご来店されました





2020/05/06
#79 オンライントレーニング実施中  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

オンライントレーニング実施中!

緊急事態宣言が、発令され
現在、スタジオでの
  • パーソナルトレーニング
  • グループトレーニング
を自粛しております


※ アクシスメソッドの施術に関しては、
完全予約制で実施しております

その為、
トレーニングのオンライントレーニングを
4月半ばより行っております。

初回、無料体験実施中!

なんと、
初回無料です!!

期間は、5月末まで( ゜Д゜)
是非、この機会にお申込みください

お申込みは、

  • お1人(パーソナル)
  • お友達(グループ)
  • ご家族
でご参加可能です

どんな風にするの?

Zoomを使用して、
自宅でできるトレーニングの指導
ストレッチの指導

パーソナルトレーニングでは、
各個人に合わせたメニューを作り、
  • スポーツのパフォーマンスアップ
  • ダイエット
  • 姿勢改善
を達成するためのサポートを実施

是非、
5月末までの期間に
無料体験をお申込みください!!


2020/05/06
#78 動画配信していきます!  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

動画配信していきます!
初めての試みです(*'▽')

YouTubeなどには、動画を配信してきましたが、
今回の動画配信は、10分程度のトレーニングやストレッチを
ライブで配信していきます!!

やったことあるの?

ありません!(笑)
全くしたこともありませんし、
知識もありません((+_+))

ですが、挑戦します!!

新たなことに挑戦する

コロナウィルスの影響で、
大きく状況が変化

勿論、私自身の仕事にも大きな影響が。。。

でも、
自分の思いは変わりはない!!

だから、
今できる自分のできることを考え、実行するだけ
不安が、いっぱい

初めて挑戦することに対しては、
不安いっぱい。。。( ゜Д゜)

  • 何から手を着ければいいの?
  • 誰か見てくれるの?
  • 必要あるの?

でも、
この状況をじっと待っていても
何も変わらない!!

失敗することも沢山あるけど、
動画配信やります!!

詳細に付きましては、
後日、発表します!!

2020/04/28
#77 苦手なことから逃げていました  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです!

苦手なことから逃げていました

苦手なこととは。。。
動画撮影と編集
今まで、色んな方から勧められていた
YouTubeに動画をアップ
 
オンライントレーニングも

実は、オンライントレーニングにも
抵抗がありました(笑)
※今は、ありません!!

何て言うのか、
自分の考えは、
『トレーニングは、直接見てなんぼ!』
『クライアントの反応を直接感じなければ!』

何て思ていました('Д')

これは、勝手な自分の価値観だけだった事に
気付きました!!


最終の目標は、

お客様の目標達成!!

これ!

その為には、
今できる手段でどうやって、
トレーニングを継続してもらうか!!

折角、トレーニングしてきたことを
やめてしまうのは、
今まで頑張ったことが、0になってしまう

そんなことにならないように。。

自分が避けていたことに
チャレンジしなければ!!

ど素人

少しの撮影や変種は、したことがあるが。。。
ど素人
だから、
ネットで検索したり
息子に手伝わしたり
試行錯誤しながら、
失敗しながら、
何とかやっています

  • やってみると

意外と楽しい(^^)/
大変やけど、出来上がった編集を観ると

『おおっ、意外とできてるやん!!』
『ここをもうちょいこうしたいな!』
って思える(*'▽')

結局は

避けずにやってみること!

苦手と思っていることは、
自分が勝手に思い込んでる事が
多いと実感した

実際にしてみて、
自分に向いてるか、向いてないかを
判断すればいい

兎に角、
チャレンジ!!

今できることを
全力で楽しみながらチャレンジ!

まぁ、心も折れそうな時もありますが(笑)

2020/04/27
#76 サーキットトレーニングメニュー 自宅編  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

サーキットトレーニングメニュー 自宅編

前回のブログで、
サーキットトレーニングの内容を説明しました

今回は、
トレーニングメニューについて

どんなメニューがあるの?

自宅編ですので、
  • 狭いスペースでできる
  • あまり音が出ない
  • 女性でもできる
を盛り込んだメニュー

時間は、どれぐらい?

10分 〜 15分


5種目を1セットとし、
2セット 〜 3セット
行う

メニュー

  • ① ワイドスクワット (筋トレ)
内転筋・臀筋

やり方
  1. 脚幅は、肩幅の1.5倍開く
  2. つま先は、両足45開く
  3. 背筋を伸ばした状態を作る(腰が反らない程度)
  4. 2秒かけて、お尻を下げる
  5. 太ももが、床と平行になったら1秒キープ
  6. 2秒かけて、お尻を上げる
  7. これを1分間続ける
注意するポイント
  • 背中を丸めない!
  • 膝とつま先の方向を一緒にする

  • ② マウンテンクライマー (有酸素)
腹筋、腸腰筋

やり方
  1. 肩の真下に手を着く(プッシュアップの状態)
  2. 視線は、斜め前を見る
  3. 片足の膝を胸に近づけるように引き付ける
  4. 引き付けた足を着地させる
  5. 引き付けた足を元の位置に戻す
  6. 反対の足も同様に行う
  7. これを1分間続ける
注意するポイント
  • 背中を丸めない
  • お尻を上げすぎない

  • ③ 膝付プッシュアップ (筋トレ) 
上半身(腕・胸)

やり方
  1. 四つん這いの姿勢になる
  2. 手の幅は、肩幅ぐらい
  3. 胸を床に着けるように2秒かけて肘を曲げる
  4. 一番下まで来たら、1秒停止
  5. 2秒かけて、元の位置に戻る
  6. これを1分間続ける

注意するポイント
  • 腹筋にも意識する
  • 肘は、わきを締めて身体に付けるようにする
  • ④ フロントランジ (有酸素)
下半身

やり方
  1. 橋幅は、骨盤幅ぐらいにして立つ
  2. 片足を大きく1歩踏み出して、下に下げる
  3. 後ろ脚の膝が床に着くぐらいまで下げる
  4. 踏み出した足を元の位置に戻す
  5. 足を入れ替えて、同様に行う
  6. これを1分間行う
注意するポイント
  • 身体が前に倒れないようにする
  • グラグラしないように体幹を意識する

  • ⑤ プランク (筋トレ)
体幹

やり方
  1. 肘を付いて、うつ伏せになる
  2. 脚幅は、骨盤幅に広げる
  3. 息を吐き、お腹を軽く凹ませる
  4. お腹を凹ませた状態を保ちながら、2秒で身体を上げる
  5. 状態が真っすぐになったら、2秒キープ
  6. 2秒かけて、スタートポジションに戻る
  7. これを1分繰り返す

注意するポイント
  • 身体は、一直線を意識する
  • お腹を凹ませた状態を保つ

トレーニングの進め方

紹介したメニューを1から順番に行う

一つのメニューが終わったら、直ぐに次のメニューに移る

キツイ場合は、
50秒トレーニング
10秒休憩

で行う

運動初心者の方は、無理をしないように!!
45秒 トレーニング
15秒 休憩
でもOK!!

慣れてきたら、
2セット ➡ 3セット(3周)にチャレンジ!!

トレーニング終了後は、
水分補給とストレッチを忘れないように!!

1週間に2回〜3回を目安に頑張りましょう!!


2020/04/27
#75 自宅でできるサーキットトレーニング  
こんいちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

自宅でできるサーキットトレーニング
無酸素運動(筋トレ)


有酸素運動
を交互に行うトレーニングが

サーキットトレーニング

HIIT とも呼ばれる
(High Intensity Interval Training)

短時間の無酸素運動で
脂肪を燃焼しやすい状態にし
有酸素運動でカロリーを消費する

筋トレと脂肪燃焼の両方の
効果があるトレーニング

サーキットトレーニングのメリット

脂肪が燃焼しやすくなる
有酸素運動で脂肪を燃焼させるには、
ある程度の時間が必要

しかし、
筋トレを入れることで、
脂肪を燃焼しやすい状態を作って、
有酸素運動を行うので、燃焼しやすい!

全身くまなく鍛えることができる

様々筋トレを入れながらトレーニングすることができるので、
短時間で全身を鍛えることができる
心肺機能も向上する

心拍数を保ったままトレーニングすることにより、
負担が継続され、心肺機能が向上する

通常の筋トレでは、心肺機能までは向上しにくい

サーキットトレーニングのやり方

休憩の代わりに有酸素運動を入れる

筋トレで鍛えた後、休憩するのではなく
有酸素運動を行う

一種目ごとにメニューを変える

同じ種目を連続して行うのではなく、
鍛える部位を変えていく

例えば、 腕 ➡ お腹 ➡ 背中 
という具合

トレーニング前後には、ストレッチをする

忘れがちなストレッチ
サーキットトレーニングは、負荷の強い運動もあるので
トレーニング前後には、必ずストレッチを入れる!

勿論、通常のトレーニング前後もストレッチを忘れずに!

サーキットトレーニングは、自宅でもマンションでも
静かに行うことができるメニューもある

次回のブログは、
メニューを紹介していきます!!

2020/04/26
#74 自宅でできる自重トレーニング  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

自宅でできる自重トレーニング

自重トレーニングとは、
自分の体重を利用したトレーニング方法

道具も必要なく
スペースもそんなに必要のないので、
自宅でできるトレーニングとして
最近、注目を集めてきています


誰でもできる


膝を曲げたり
回数を減らしたり
することで、
負荷を変えることができるので

子供から高齢者までできる
トレーニングが沢山あります

色んなトレーニング方法がありますが、
今回は、ゆっくり行う
【スロートレーニング】
を紹介

スロートレーニングとは?

名前の通り
『ゆっくり行うトレーニング方法』

大体の種目が、
3秒で曲げる
3秒で伸ばす
※種目によって、異なる場合があります

ポイントは、
ゆっくりと動作をすることで、
筋肉を緊張した状態を続ける

そのことにより、
全身に酸素を運ぶ血流を制限

筋肉への酸素の供給が不足
  ⇩
無酸素状態で動く
【速筋】
が使われる
  ⇩
激しい運動をした時と同じ状態になる
※ダッシュなど
※個人差あり

筋肉に刺激を与えるトレーニング

通常は、激しい運動で起こる筋肉への
ストレスが

比較的軽い負荷でも手軽に達成できてしまうのが
【スロートレーニング】

身体をあまり動かしたことのない方に向いている

  • 道具を必要としない
  • 自宅でできる
  • 軽い負荷でも効果あり
  • 安全でケガをしにくい
  • 自分のペースでできる
外出自粛の状況では、運動習慣を身に付けるには
逆に良い状況!!

運動不足になりがちな状況を
見方を変えて、

自宅で運動できる状況
変えましょう!!

身体を動かすことで、
頭もスッキリ!!

仕事の効率もUP!!


2020/04/26
#73 筋肉が成長するには、時間が必要  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

筋肉が成長するには、時間が必要

トレーニングを始めると
少し経つと

『おっ、前よりも重い重量を上げれるようになった!』
『前より、回数を出来るようになった!』
『前より、楽にこなせるようになった!』

強い力は、
トレーニング初期からでも出せる!!

筋肉が、肥大したわけではなく
眠っていた筋肉が起きだし、
筋線維の動員率が上がったためだと言われている

トレーニングを定期的にする人は
多くの筋肉を運動に使えるようになる

これを
【神経適応】
と言われる

体型が、変わり始めるのは。。。

この
【神経適応】
後から

眠っている筋肉が、動きだし
現状の筋肉だけでは、耐えれなくなり

筋肉が、肥大し始める

ココから、
体型が徐々に変化する

見た目の変化は

トレーニングを開始して、
2か月後
※個人差、トレーニング頻度によって差はある

勘違いしやすい
トレーニング直後

トレーニング直後は、
腕や脚が太くなって、筋肥大した感じに見えるが

  • パンプアップによる水ぶくれ
  • 炎症反応による腫れ
によるものが適切

2か月
週2~3回 30分トレーニング

これを繰り返すことで、
理想の身体に近づけることができる

短期的な筋肥大、減量は
身体に大きな負担がかかるので注意!

自分のペースで、目標を設定して頑張りましょう!
目安は、半年後か1年後

頑張りましょう!!


2020/04/26
#72 筋肉が脂肪に変わる?  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです


筋肉が脂肪に変わる?


『学生の頃は、ガンガン運動してたんやけど、
社会人になって運動しなくなって、
筋肉が脂肪に変わってしまった』

こんな話聞いたことないですか?

筋肉が、脂肪に変わるというのは、本当?ウソ?
答えは、ウソ!

筋肉細胞

脂肪細胞は、

種類が全く違う細胞なので、ありえない現象

体重は、変わらないのに見た目がぽっちゃりに

これは、筋肉量と脂肪量の変化
単純に

体脂肪率が高くなったから

運動不足になり、
筋力低下

食事量は、ほぼ変わらず

筋肉量が減ることで、
基礎代謝量も減少

余ったエネルギーは、体脂肪へ
使われないエネルギーがどんどん溜まっていく。。。

脂肪が、増えることで
見た目もぽっちゃりに。。。

運動、筋トレして筋力を付けましょう!
筋力が増えるだけで、見た目も変わります!!


2020/04/26
#71 成長ホルモンについて  
こんにちは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

成長ホルモンについて

前回のブログで、成長ホルモンが
免疫力を上げると書きました

加齢により減っていく成長ホルモン

成長ホルモンの分泌は
16歳から20歳がピークと言われています

その以降は、徐々に分泌量は減っていくと。。。

でも、
高齢者でも適度な運動刺激を与えると、
分泌量は増加する

トレーニングを始めるのに年齢は関係ない!!

100歳を超えた方でも成長ホルモンが分泌されたという例もある
成長ホルモンを分泌させることで、

細胞が若返る


筋肉をつけて若返ろう!

  1. トレーニングする
  2. 成長ホルモンが分泌される
  3. 新陳代謝が活性化
  4. 血液循環が良好になり、栄養素が全身にいきわたる
  5. 老廃物も回収される
結果

身体が、若返る!!

ただし、
過度なトレーニングは、禁物です!!

一般の方が、
急に過度なトレーニングをしてしまうと

  • 継続できない
  • ケガをする
なってしまう

運動やトレーニングは、

継続する

ことが、なにより大切です!!

先ずは、簡単運動や筋トレから
始めましょう!


<<  <  34  35  36  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37