南海本線住吉大社駅から徒歩3分
一般の方からアスリートまで幅広く対応
運動能力UP、シェイプアップ、潜在能力向上
Axis Core Technology
大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37
  1. ブログ
 

ブログ

こんにちは
ブログでは講座等の案内や、私たちの日常を綴ってご案内します。
2020/04/07
喫煙は、最大の死亡要因  
こんばんは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです


喫煙は、最大の死亡原因


タバコはの有害物質が、あらゆる病気を引き起こします
『百害あって一利なし』
と言われます
喫煙による健康被害は、世界的に問題になっています

今回の【コロナウイルス』でも
喫煙者は、重症になりやすいと。。。

喫煙は、免疫系を弱め、感染への効果的な
対応をしにくくすることが分かっています

国際結核肺疾患連合は
禁煙を求めるとともに、たばこ会社に製品の製造、販売の停止を呼びかけたほどです

受動喫煙で周囲の人にも被害が生じる

たばこの問題点は、
【受動喫煙】
喫煙者の吐く煙や、たばこから立ち上がる【副流煙】を吸い続けると
肺がんや心筋梗塞のリスクが高まる
発がん性物質のなかには、
喫煙者が吸う 主流煙よりも
副流煙の方が濃度が高いものもあります

また、子供の肺は小学校低学年までに成長します
この間の受動喫煙は、肺機能に大きな影響を与えます

家のベランダで喫煙した場合でも
髪の毛や服についた煙の成分が影響を及ぼす可能性があります
(サードハンドスモーク)

禁煙すれば、

肺がんのリスクは、20年後には非喫煙者と同じくらいまで下がると言われています

受動喫煙への対策を強化する
健康増進法改正案がなどで、国の取り組みも進められています

4月1日には
これまで喫煙が許可されていた屋内施設が原則禁煙
※ただし、喫煙室を設けることは、許可されています

喫煙者には、厳しい環境になりますが、
この際、禁煙してみませんか?

ご自身の健康の為
周囲の方の健康の為


2020/04/07
パレートの法則  
こんばんは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです


パレートの法則
って知ってますか?

80:20の法則
とも言われます

パレートの法則は、経験則の類
※経験則とは、実際の経験から見出された法則

うーん。。。
難しい(笑)
例で上げられているのが
『売り上げの8割は、全体の2割が生み出している』
など

現在は、人間の心理や行動を解説する際にも用いられる様になってきた

行動し続ける人の割合
あるセミナーに100人が参加

セミナーの内容をすぐ行動に移す人は
→ 全体の2割(20人)

また、その2割の内『行動し続ける』人は、2割(4人)

結果

行動し続ける人の割合は
4%
になるという

96%の人が越えられない壁
最初の一歩を踏み出した人にとって
次の壁が
『行動を習慣に変えること』
習慣化する為には、もっと大事なことが
『本当に習慣化することが必要なのか?』

何でもかんでも
習慣化するのではなく、
自分にとって
  • 本当に大事なこと
  • 意味のあること
を習慣化することがポイント!

運動もそうなんですよね〜

何で運動するの?
なんでトレーニングするの?
  • ダイエットしたいから
  • 健康で居たいから
  • 上手くなりたいから
の先の目標・目的が必要になります

ダイエットしたいから!
☆ 異性にもてたい!
☆ 周りを見返したい!

健康で居たいから
☆ 楽しく旅行がしたい!
☆ 好きなモノを食べたい!

上手くなりたい
☆ プロアスリートになる!
☆ ライバルに勝つ!

最終のゴールを想像・イメージすることで
習慣化しやすくなります

行動し続けられる4%になりましょう!!

2020/04/02
体脂肪を減らす運動  
おはようございます😀

ブログをお読み頂き有難うございます😀
体幹トレーナーのガッキーです😀

体脂肪を減らす運動

前回は、食事について書きました
食事と運動を取り入れることで、より効果的に体脂肪を減らすことができます。
食事制限だけでは、筋肉量を減らす恐れがあり、
逆に基礎代謝を下げてしまう可能性がありますので、注意してください😥

有酸素運動と無酸素運動

無酸素運動とは
短い時間で、高い負荷をかける運動
成長ホルモンを分泌させることで、脂質分解を促進させる

短距離走、筋トレなど

有酸素運動とは
長い時間をかけて、負荷をかける運動。
脂肪をエネルギー源として、消費する

ウオーキング、ランニング、水泳など

無酸素運動と有酸素運動を
両方行う方が効果的

ランニングでカロリーと体脂肪を消費しても基礎代謝が落ちてしまっては、
効率的に痩せることは難しくなってしまいます。
そのため、筋トレが必要なのです。
筋トレで筋肉を刺激することで筋肉量の低下を妨げる、
もしくは増やすことができます。
ランニングに加え、筋トレをすることで初めて基礎代謝と
消費エネルギー両方を増やすことができるのです。

  • どちらを先にしたらいいの?

効果的なのは、
筋トレ【無酸素】

👇

ランニング【有酸素】
初めて、運動される方は、
筋トレ10分〜15分

ランニング【ウオーキング】
20分〜30分

を目安に頑張ってみましょう😊

一変に時間が取れない方は、1日置きに
筋トレ
👉ランニング
👉筋トレ
👉ランニング

週4日を目標に頑張りましょう!

先ずは、1ヶ月を目標に頑張りましょう!
体調不良なとの時は、無理をせず休みましょう😊

1ヶ月頑張れれば、2ヶ月目も大丈夫!
3ヶ月達成すれば、もう既に習慣化されている!

少しずつ、少しずつが大切😊
頑張りましょう!


2020/04/02
体脂肪を落とすには?  
おはようございます😀

ブログをお読み頂き有難うございます😊

体幹トレーナーのガッキーです!


前回のブログの続き

体脂肪を落とすには?


食生活の改善

  1. 3食をしっかりと食べて、間食を減らす
  2. 腹八分目を守る
  3. ゆっくりと味わって食べる
  4. 食べる順番を考える
です。

3食しっかりと食べて、間食を減らす
5〜6時間空けて食事することで、ドカ食いを防止することができます

仕事などで、間隔が開く場合は、間食を😊
ただし、ゆで卵、チーズ等のタンパク質を取るように心掛けましょう

腹八分目を守る
男性の方は、先ずは大盛りをやめる。
食べ放題等のコースをやめる。

ゆっくりと味わって食べる
よく噛んで、ゆっくりと食べる事で満足感も得られます
なかなか、ゆっくりと食べれない方は、食べ物を口に入れたら、箸を置くといいでしょう!

食べる順番を考える
野菜、スープ
  ⇩
魚、肉【タンパク質】
  ⇩
ご飯、パン【炭水化物】
の順番で食べることで、血糖値の急激な上昇を防ぎます

もう少し意識して、食生活を改善

アルコールは、ほどほどに。。
アルコールを摂取しても良いのですが、大量に摂取することで、
中性脂肪を増やすだけでなく、
高カロリーのオツマミなども知らずのうちに食べてしまっています😅
適量を心掛けましょう!

和食を取り入れる
洋食は、おかずが油が多い料理が多く、自然と高カロリーな食事になってしまいます。
和食を1日一回取り入れてみましょう😊

どうですか?

『いやー、分かっては要るけど。。』
『なかなかね〜。。。』

分かります!
全部をいきなり意識して、変える事は難しいと思います😥
一つ一つを取り入れなが、食事する時に思い出して見て下さい😊

今回は、
体脂肪率を減らす運動
について書きます😀

2020/04/02
脂肪の役割  
こんにちは😀

ブログをお読み頂き有難うございます😊
体幹トレーナーのガッキーです!

脂肪の役割
について

減量する時
『脂肪が邪魔で、これをなくしたい!』
『脂肪要らないわ〜』
って、よく言われます😅
脂肪って、要らないの?

  • 脂質は重要なエネルギー源
  • ホルモンや細胞膜、核膜を構成
  • 皮下脂肪として、臓器を保護
  • 体を寒冷から守ったりする働き
  • 脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・K)の吸収を促す
などの重要な役割を持っています😀

体脂肪率 の平均は


男性 10%〜19%
女性 20%〜29%



です。
男性と女性では、筋肉量が違うので差があります。
特に女性は、体脂肪率を気にされる方が多いです🤔

体脂肪を落とすには

食事と運動です!

  • 食事抜き
  • 食事制限だけ
  • 過度なトレーニング
これをしてしまうと逆にリバウンドの可能性が高まります😅

先ずは、身体の目標数値を決め、
長期的な計画で減量を計画しましょう😊

次回は、
体脂肪を落とすには?

について書きます😀

2020/03/28
マラソンランナートレーニング  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

マラソンランナーグループトレーニング

4月末までのグループトレーニングイベント
お1人様 1,000円(税込)

にお申込み頂きました(^^♪

女性の
マラソンランナー
トレーニング後にパシャ!
トレーニング前が良かったわ!(笑)』
『きれいな状態で、撮って欲しかったわ(笑)』
皆さん、良い笑顔ですよ(*'ω'*)

三人とも走ってる量が、半端ない( ゜Д゜)
私もマラソンをしていますが、最近全く走っておりません。。。

一人の方は
『サブ3までもう少し!
今まで、筋トレをほぼしたことありません!』
マジか!?
それで、サブ3目前。。。

『オリンピックも一年延びたし、チャレンジできるんじゃない!(笑)』
『このスタジオから、オリンピック選手出るんじゃない!(笑)』

なんて言いながら、楽しくトレーニング(^^♪

普段、しっかりランニングされているので、強度を上げながら
体幹・バランスに刺激を入れていきます

先ずは、腹筋のウォーミングアップから(^^♪
腹圧を上げて、キープ系のトレーニング

その後は、ほとんどの方が苦手な横側の筋肉
ただし、皆さん普段からランニングされているので
今回は、強度を上げてみました(*'ω'*)
足元にポールを置いて、可動域を大きくしてトレーニング(*'▽')
セット数は、少なくして一回一回を意識できるようにしました(^^)/

その後は、バランストレーニングと殿筋(お尻)を中心にトレーニング
あっという間の1時間(^^♪

『密度の濃い1時間やったわ!』
『4月まで来れるだけ、来ます!』
『勿論、4月以降もお願い致します(笑)』

キツイトレーニングでしたが、喜んでくれました(*^^*)

4月末まで、グループトレーニング
お1人様 1,000円(税込)/1回
※通常料金 3,300円(税込)で、
2,300円お得!

何回でもご利用可能です!
※2名様以上でのご利用となります
※最大3名様となります

是非、イベント中に当スタジオにお越しください(^^♪
日程や内容などのご相談は、お気軽ご連絡ください(^^)/




2020/03/28
サルコペニアって?  
おはようございます(*'▽')

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

サルコペニア
って?

サルコペニアとは、
加齢や疾患により、筋肉量が減少すること

握力や下半身、体幹などの全身の
【筋力低下が起こる事】
を指します
又は
歩行スピードなの減速などの
【身体能力の低下が起こる事】
を指します

高齢者だけじゃない!

加齢に伴うという事で、高齢者に多く現れる症状です
ただ、現在は30歳から40歳代でも現れることもあります
  • 仕事で、座った状態が多い
  • 交通機関の発達で、歩行数量が激減
  • スマホなどを見る時間が多くなり、姿勢が悪くなった
などなど
運動量の低下による
筋肉量の減少が原因です
自分は、大丈夫!!

『俺は、まだ大丈夫やわ!』
『今は、普段通り生活できてるから、大丈夫!』
『落ち着いたら、やり始めるわ!』

って、思っている方!!

じゃ、いつから始めますか?

運動は、生涯必要なことです!
身体を動かす機会が年齢と共に減少していきます

『また、今度!』
『時間が、出来たら!』

こんな方は、注意が必要です!!

ご自身の身体の目標を決めて、行動しましょう!
筋肉量は、年齢と共に何もしなければ

年間約1%減少します
大体、20歳の時が筋肉量がピークと言われています
※トレーニング等により変化します

何もしなければ、
50歳の頃には、筋肉量は
30%減少
する計算になります

無理な運動は、ケガの原因

先ずは、週一回1時間の軽い運動から始めましょう!
  • どんな運動がいいの?
  • どれぐらいのレベルが、軽い運動?
などのお問い合せがあります

  • ウォーキングがいい!
  • スクワットが良い!
  • 腹筋が良い!
などありますが、
筋肉量、骨格、運動経験など個人で違います!

ですので、一人一人の運動、トレーニングメニューに違いがあって
当然なんです!

当スタジオは、パーソナルトレーニング、グループトレーニングを実施しています
是非、一度体験にお越しください(^^)/

4月末までは、グループトレーニングの
イベント実施中!

5月末までは、パーソナルトレーニングの
イベント実施中!

お気軽にお問い合わせください(^^♪


2020/03/28
オスグットでお悩みの方  
おはようございます(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです


オスグットでお悩みの方


今日は、成長期の子供に多い
オスグット病

先日、パーソナルトレーニングで来られている方の
中学二年生になる娘さんが
膝の痛みで悩んでいるとのご相談を受けました

オスグット病とは?

成長期(10歳から16歳)の時期に
ジャンプやキックなどスポーツをしすぎると膝に痛みが発生します
詳しくは、下記をご覧ください
※写真をお借りしています

痛みを緩和

私が施術している
アクシスメソッド
で痛みを緩和することができます

但し!!

アクシスメソッドは、医療行為ではありません!

アクシスメソッドとは、
神経伝達を改善し、筋肉の持つ機能を最大限に引き出す
施術です

ある法則にしたがい
頭部を触ることにより、神経に働きかけます

施術時間は、約5分程
身体に負担をかけることなく、施術します

先日の施術の写真です

施術前の膝の状態です
痛みが出るところでストップ

中心軸を整えた後の状態
上の状態よりは、膝の曲がりが改善されています
足の筋肉への施術後の写真
膝が90度ぐらいまで、曲がる様になりました(^^)/
施術時間は、トータルで15分程
※施術の効果には、個人差があります

本人が、一番びっくりしていました(*'▽')
お母さんもビックリ!!
『小学校の時から痛みが出て、成長痛だろうと。。。』
『そのうち治るでしょうと。。。』
と考えられていたみたいです

  • 一回の施術で驚きの効果

アクシスメソッドは、即効性に優れており
施術を受けたその場で、効果を実感することができます

但し、施術後が効果のピークではありません!
施術後、身体を動かして、筋肉を刺激することで
より効果が上がります

オスグット、四十肩などの痛みがある場合は、
痛みの緩和をその場で感じることができますが、
数回の施術が必要になる場合があります
※個人差や状態により変わります

アクシスメソッドの体験も実施しております
ご相談やご質問は、お気軽にご連絡ください



2020/03/24
今だからこそ、免疫力を高める!  
こんばんは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

今だからこそ、免疫力を高める!

コロナウイルスの影響で、世界が大変になっています((+_+))
でも、ウイルスに負けない為にも

免疫力を高めましょう!

  • 免疫力って?

免疫力とは、
病気などに対抗し身体を守ろうとする力のこと

現代人は、
  • 生活習慣
  • ストレス
などで免疫が下がると言われています

コロナウイルスの影響で、多くの方がストレスが増えるため
免疫力も下がる可能性があります!!

  • 免疫力を高めよう!!

  • 質の良い睡眠!!
睡眠時間を確保するだけでなく、質も大事
  1. 寝る2時間前に食事をしない
  2. 過度の飲酒を控える
  3. 寝る前1時間前には、パソコン・スマホを見ない
などで、睡眠の質を上げましょう

  • 笑顔で免疫力UP

笑うと免疫機能を活性化させるホルモンが分泌される
免疫力がUPすると医学的にも証明されているそうです
  • 運動して筋力UP
体温が1度下がると免疫力が3割低下すると言われています
筋肉量と体温は、比例しており
筋肉量を増やすことで体温UP、基礎代謝量の向上に繋がります!

また、ストレッチも血流の促進、リラックス効果、疲労回復があるので
運動とストレッチを合わせて、行いましょう!

注意!!

長い期間ハードなトレーニングを続けると
逆に免疫力が低下してしまう可能性があります( ゜Д゜)

特に有酸素運動の方が、免疫力に影響が出ているという
研究結果もあります

ハードなトレーニングで身体の疲労がある場合は、
疲労も回復しにくくなります

休むこともトレーニングの一つ!

という考えを持ちましょう!

トレーニングのご相談は、お気軽にご連絡ください!

4月末まで

グループトレーニング割引イベント開催中!
5月末まで

パーソナルトレーニング割引イベント開催中!
お問い合せは、メールまたはお電話でご連絡ください(^^)/

2020/03/23
体験トレーニングイベント実施中!  
こんばんは(^^♪

ブログをお読み頂きありがとうございます
体幹トレーナーのガッキーです

体験トレーニングイベント実施中!

4月末まで、体験トレーニングを実施しております
グループレッスン(通常3名以上)60分
通常価格 3,300円(税込)

のところ!!

イベント期間中!!

なんと!!

1,000円!!
(2名以上〜4名まで)
※45分間のトレーニングです
でトレーニングを受けることができます(^^)/

是非、この機会に
  • 親子
  • ご夫婦
  • お友達
でトレーニングしましょう(^^♪
また、
パーソナルトレーニングイベントも実施しております(^^♪
NHK 趣味どきっ!
『みんなができる 体幹バランス』
放送開始に伴い

下記のテキストをご持参された方
※お1人様1回のみ
通常60分 6,600円のトレーニングが

なんと半額の

3,300円!!!

是非この機会にパーソナルトレーニングの良さを
体験しましょう!!

お時間などのご相談は、お気軽にご連絡ください!
<<  <  37  38  39  >  >>

完全予約制です。早朝や夜遅くのご予約もご相談ください。


電話番号:090-5242-3745

所在地 :大阪府大阪市住之江区粉浜3丁目15-37